食の安全通信

■送信日時
2013/10/10 09:00
■本文
たいとう食の安全通信
〜10月10日号〜

目次
1 食中毒発生状況
2 法律の改正
3 食中毒予防豆知識
■□■□■□■□■□■
▼食中毒発生状況
サンマの刺身などを原因
とするアニサキス食中毒
が起きています。
アニサキスは2cm位の
白い寄生虫です。
魚を生で食べた時、それ
らが胃にくいつき、食後
8時間以内に激しい腹痛
を起こします。
9月だけで5件(都内)
の食中毒が起こりました。
確実な予防は、−20℃
で48時間以上の冷凍が
必要です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/anisakis/index.html

▼法律の改正
「食品表示法」が制定さ
れました。平成27年か
ら施行されます。
栄養表示が義務化される
などの変更があります。
詳しくは、消費者庁のホ
ームページをご覧くださ
い。

▼豆知識
10月末頃からノロウイ
ルスの流行が見込まれま
す。
予防には、?作業する前
は、手を石けんで2度洗
いし手袋を着用する
?体調不良時は直接食品
に触れる作業にはつかな
い、です。詳しくは、
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/ryuko.html
■□■□■□■□■□■
▼食中毒予防の3原則
つけない、ふやさない、
やっつける、です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf

■□■□■□■□■□■
◆たいとうメールマガ
ジンのカテゴリ追加・解
除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してく
ださい。
◆台東区公式ホームペー
ジはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/

■□■□■□■□■□■
台東保健所生活衛生課
食品衛生担当
電 話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito Ci
ty. All right reserved
掲載記事の無断転載を固
く禁じます
□□□□□□(●ェ●)/



一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。