たいとう催し物情報 11月11日号(11月21日〜11月30日)
■送信日時
2013/11/11 09:00
■本文
たいとう催し物情報 11月11日号(11月21日〜11月30日)
************************************************************************
平成25年11月21日から11月30日に開催する催し物について掲載しています。
■区民体育祭 ゴルフ大会
(1)一般競技部 ダブルペリアル方式 18ホール完全ホールアウト
(2)グロス競技の部 18ホールストロークプレー(男子の部、女子の部)
【日時】
11月21日(木曜)
7時30分から14時
【場所】
筑波カントリークラブ
【問合せ】
青少年・スポーツ課 スポーツ担当
電話:03-5246-5853
■木曜コンサート「作曲」
東京藝術大学音楽学部学生、院生による演奏会です。今回は作曲科学生による新作発表会です。
【日時】
11月21日(木曜)
14時から
【入場料】
500円
【場所】
台東区生涯学習センター ミレニアムホール
【問合せ】
旧東京音楽学校奏楽堂
電話:03-5826-7125
■一葉祭
11月23日の一葉の命日に合わせ、無料公開と記念講演、各種イベントを開催します。
【期間】
11月21日(木曜)、22日(金曜)、23日(祝日)
9時から16時30分(入館は16時まで)
【イベント内容】
21日(木曜) 文化ボランティアガイドと行く「たけくらべ」ゆかりの地めぐり(要申込・抽選)
22日(金曜) 一葉小唄ごよみ(申込不要・先着順)
23日(土・祝) 記念講演と朗読(要申込・抽選)
記念講演:「たけくらべ2013」山本 一力氏
朗読:「十三夜」橘 由貴氏、チェロ 翠川 敬基氏
【作品展示】
期間:21日(木曜)から23日(祝日)
会場:一葉記念館1階ギャラリー
台東区短歌連盟、台東区俳句人連盟、台東川柳人連盟
【場所・問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■文化財講座「台東区映像アーカイブ映像上映会Part.2」
区民の方からご提供いただいた台東区内のフィルム映像を中心に鑑賞しながら、昭和期の区内の歴史を振り返ります。
【日時】
11月23日(土曜)
14時から16時
【場所】
生涯学習センター 301研修室
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5852
■第17回下町大音楽市 Thanksgiving Dayはモーツァルト三昧
【日時】
11月23日(土曜)
18時開演
【出演】
上野浅草室内管弦楽団
【演目】
W.A.モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲KV.527
オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットのための協奏交響曲変ホ長調KV.Anh9
交響曲第40番ト短調KV.550
【入場料】
1,500円(全席自由)
【入場券販売所】
東京文化会館チケットサービス、浅草公会堂、台東区生涯学習センター1階情報コーナー、台東区役所9階2番にぎわい計画課、各楽団事務局、台東区芸術文化財団事務局
【場所】
台東区生涯学習センター2階 ミレニアムホール
【問合せ】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591
■子ども土曜塾
淡路保孝(童遊文化研究工房主宰)さんによる「昔のあそびとくらし」
テーマは切り紙と折り紙で「聖夜の飾り」を作る。
【日時】
11月23日(土曜)
10時から、13時30分から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■靴のめぐみ祭り市
玉姫稲荷神社の氏子の靴メーカーが「靴祭り」として靴のめぐみを感謝し、行っています。
【日程】
11月23日(土曜)から24日(日曜)
【場所・問合せ】
玉姫稲荷神社
清川2丁目13番20号
地下鉄・JR南千住駅より徒歩10分
電話:03-3872-3411
■特別展「女性たちの装いと暮らし 明治から昭和へ」
明治から昭和にかけての下町の女性の装いを当時の着物、履物、装飾品、雑誌、写真、装いに関わる生活道具など様々な資料で紹介します。
【期間】
11月23日(土曜)から3月2日(日曜)
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■区民体育祭 舞踊大会
台東区舞踊協会加盟加入者による舞踊他
【日時】
11月24日(日曜)
11時から
【場所】
生涯学習センター2階 ミレニアムホール
【問合せ】
青少年・スポーツ課 スポーツ担当
電話:03-5246-5853
■区民体育祭 ライフル射撃大会
(1)LB-40、(2)ARS-60、(3)AP-60、(4)HR-40、(5)SBP-60
【日時】
11月24日(日曜)
9時30分から16時
【場所】
埼玉県長瀞総合射撃場
【問合せ】
青少年・スポーツ課 スポーツ担当
電話:03-5246-5853
■環境ふれあい館リサイクル活動室出前講座 「王冠を利用したサンタクロースのアクセサリーづくり」
リターナルびんに使用されている王冠を使って作ります。クリスマスのオーナメントにもおすすめです。
【日時】
11月26日(火曜)
14時から16時
【場所】
生涯学習センター303会議室
【問合せ】
環境ふれあい館リサイクル活動室
電話:03-3866-8094
■酉の市
11月の酉の日に行われる市で、熊手が「かっこむ」などの縁起と結びついて、商売繁盛を願う祭です。境内は沢山の露店が出て、縁起ものの熊手が売られ賑わいます。
【日時】
三の酉 11月27日(水曜)
0時から24時
【場所】
鷲(おおとり)神社 千束3丁目18番7号
長國寺 千束3丁目10番6号
地下鉄入谷駅徒歩7分
【問合せ】
鷲神社
電話:03-3876-1515
長國寺
電話:03-3872-1667
■糖尿病講演会 「知って得する糖尿病の知識」
糖尿病の予防と治療の最新情報に関する講演会です。
【日時】
11月29日(金曜)
19時から20時30分
【対象】
台東区民
【講師】
永寿総合病院 渥美義仁先生
【場所】
生涯学習センター3階 ミレニアムホール
【問合せ】
台東保健所保健サービス課 栄養担当
電話:03-3847-9481
■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【日時】
11月29日(金曜)
11時から11時30分
【場所】
根岸図書館
【問合せ】
中央図書館 児童担当
電話:03-5246-5911
--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント
■第62回区民体育祭 バスケットボール大会
(1)男子一部(リーグ戦)
(2)男子二部(トーナメント戦)
(3)女子(トーナメント戦)
【期間】
11月26日(火曜)まで
9時から18時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5853
■第62回区民体育祭 軟式野球大会
勝ち抜きトーナメント戦
(1)一部、(2)二部(赤)、(3)二部(白)、(4)三部
【期間】
11月30日(土曜)まで
8時から18時
【場所】
江戸川河川敷野球場
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5853
■特別展「清時代の書-碑学派-」
清時代は、青銅器の銘文や石碑の文字を書の拠りどころとする碑学派が台頭し、やがて書の主流を占めるようになります。今回は、碑学派の書の代表作を紹介し、碑学派の流れを概観します。
【期間】
12月1日(日曜)まで
※月曜休館
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
■企画展「『坂本村文書』と入谷の植木屋〜明治期農村の都市化〜」
台東区有形文化財の「坂本村文書」を軸に、明治時代前半の入谷周辺の様子を紹介します。あわせて本年新たに文化財登録された「北豊島郡浅草区地方今戸町実測図」も出品します。
【期間】
12月18日(水曜)まで
【場所】
中央図書館 郷土・資料調査室内
ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館郷土資料担当
電話:03-5246-5911
■池波正太郎記念文庫企画展 池波作品の舞台は今!「仕掛人・藤枝梅安」
品川区・雉子の宮、静岡・藤枝宿、京都伏見区・欣浄寺など梅安作品の舞台の現在を写真で紹介します。
【期間】
12月18日(水曜)まで
【場所・問合せ】
中央図書館 池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915
■特別展「樋口一葉の棲家」
樋口一葉の人生を語る時、欠かせないキーワードの一つとして「家」をあげることができます。一葉はその短い生涯の中で14回の引越をしていますが、それぞれの住まいで人と出会い、別れ、喜びや悲しみを経験し、やがて創作活動に大きく影響を受けるようになりました。
一葉の住まいに着目し、その住まいでの出来事や行動を辿ることで、明治時代に生きた一人の女性として、また小説家としての日常を追い、儚くも濃厚な一葉の生涯について紹介します。
【期間】
12月25日(水曜)まで
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
一葉記念館 展示室2および3
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■朝倉文夫コレクション1期 朝倉文夫と中国書画
朝倉文夫コレクションを3期にわけて、施設内各所に展示します。「朝倉文夫と中国書画」は、東京国立博物館、台東区立書道博物館との連携事業です。
【期間】
12月26日(木曜)まで
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 区長・広報室
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。