たいとう食の安全通信 11月15日号

■送信日時
2013/11/12 11:41
■本文
目次
1 生レバー提供で逮捕
2 食材虚偽表示問題
3 ノロウイルス情報

■■■■■■■■■■■

▼生レバー提供で逮捕
10月15日、京都府警
は、焼肉店で牛の生レバ
ーを提供した店の経営者
ら2名を逮捕しました。
厚生労働省が、昨年7月
牛の生レバーの提供・販
売を禁止してから、初め
て逮捕者が出た事例とな
りました。
飲食店が牛レバーを提供
する場合は、中心部まで
十分加熱するか、生で出
す際は客に十分加熱する
よう注意喚起しなければ
いけませんのでお気をつ
けください。
また、豚や鶏の生レバー
の提供も控えるようお願
いします。

■■■■■■■■■■■

▼食材虚偽表示問題
実際のメニュ―表記と異
なる食材を使用していた
問題が全国各地で相次い
で発覚しています。
食材の虚偽表示は、消費
者の食への信頼を大きく
損なう行為となります。
また、違法行為となり、
行政処分の対象となるこ
ともありますので、徹底
した商品管理をお願いし
ます。

■■■■■■■■■■■

▼ノロウイルス情報
ノロウイルス流行の季節
になりました。
台東区内では、昨年11
月から12月にかけて、
ノロウイルスによる食中
毒が5件発生しました。
このうち3件は、ノロウ
イルスに感染した従事者
が発生原因となりました。
ノロウイルス食中毒防止
のため、次の事項を守り
ましょう。
・胃腸炎症状がある従事
者は、調理に従事しない
こと。
・健康状態に関わらず、
手洗いを徹底すること。
特に、店舗への出勤直後、
トイレ使用後は2回洗い
を心がけること。
・ノロウイルスに感染し
ないよう日常生活での手
洗いも徹底すること。

■■■■■■■■■■■

◆食中毒予防の3原則
つけない、ふやさない、
やっつける、です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf

■■■■■■■■■■■

◆たいとうメールマガ
ジンのカテゴリ追加・解
除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してく
ださい。
◆台東区公式ホームペー
ジはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/

■■■■■■■■■■■
台東保健所生活衛生課
食品衛生担当
電 話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito Ci
ty. All right reserved
掲載記事の無断転載を固
く禁じます (●ェ●)/
■■■■■■■■■■■


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。