たいとう催し物情報 12月1日号(12月11日〜12月20日)

■送信日時
2013/12/01 09:00
■本文
たいとう催し物情報 12月1日号(12月11日〜12月20日)
************************************************************************
平成25年12月11日から12月20日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●12月14日(土曜)
・あかちゃんえほんタイム
・冬休み映画会
●12月15日(日曜)
・街頭紙芝居実演
●12月17日(火曜)
・歳の市(羽子板市)(19日(木曜)まで)
・企画展 みんなが見たい優品展パート11 「没後70年 中村不折のすべて 書道博物館の収蔵品のなかから」(3月23日(日曜)まで)
●12月19日(木曜)
・朝倉彫塑館 ギャラリートーク
・伝統工芸品オークション(1月14日(火曜)まで)
●12月20日(金曜)
・台東区ゆかりの文学コーナー企画展「かつて浅草にあったコレクションたち。浅草文庫と台東図書館」(仮)(3月19日(水曜)まで)
・池波正太郎記念文庫企画展 自筆絵画展「ヨーロッパの婦人たち」(3月19日(水曜)まで)

--------------------------------------------------------------------------------

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【日時】
12月14日(土曜)
10時15分から10時45分
【場所】
中央図書館こどもとしょしつ
おはなしのへや
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911

■冬休み映画会
「長ぐつをはいたねこ」(ドリームワークス)の上映を行います。
【整理券配付開始】
12月14日(土曜)
9時から
【日時】
12月27日(金曜)
(1)10時30分から12時20分
(2)14時から15時50分
(開場は30分前)
【対象】
中学生以下の子どもと保護者
【定員】
各回270名
入場は無料ですが、整理券が必要です。整理券は、12月14日(土曜)の9時から中央図書館こどもとしょしつカウンターで配布します。
【場所】
生涯学習センター ミレニアムホール
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911

■街頭紙芝居実演
佐々木遊太さんによる街頭紙芝居の実演です。
【日時】
12月15日(日曜)
(1)13時から、(2)14時から、(3)15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■伝統工芸品オークション
江戸下町伝統工芸館の展示品を対象にしたオークションを開催いたします。展示されていたものですが、新品同様のもの・使用には問題のないものばかりとなっております。伝統工芸品を美術品ではなく実用品として、身近に感じるきっかけにしてください。
【日時】
12月19日(木曜)から1月14日(火曜)
10時から20時
【場所】
江戸下町伝統工芸館
【問合せ】
産業振興課
電話:03-5246-1131

■歳の市(羽子板市)
羽子板を売る店が沢山並びます。装飾用の大きなものから子ども用まで、様々な羽子板が揃っています。
【日時】
12月17日(火曜)から19日(木曜)
9時から21時頃
【場所】
浅草寺境内
浅草2丁目3番1号
東武線・地下鉄浅草駅より徒歩7分
【問合せ】
浅草観光連盟
電話:03-3844-1221

■企画展 みんなが見たい優品展パート11 「没後70年 中村不折のすべて 書道博物館の収蔵品のなかから」
2013年は、画家・書家・収集家であり、書道博物館の創設者でもある中村不折の没後70年にあたります。今回の企画展は不折の洋画・書・日本画や貴重な資料等、書道博物館の収蔵品のなかから紹介します。
【日時】
12月17日(火曜)から3月23日(日曜)
※月曜休館(臨時休館あり)
9時30分から16時30分
(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

■朝倉彫塑館 ギャラリートーク
展示作品などにつて、見どころをお話します(30分程度)。
【日時】
12月19日(木曜)
14時から
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■台東区ゆかりの文学コーナー企画展「かつて浅草にあったコレクションたち。浅草文庫と台東図書館」(仮)
台東区南部、広域地名である「浅草」には、かつて「浅草文庫」と名付けられた文庫が複数存在しました。本企画展では、かつての国立図書館「浅草文庫」や台東区台東(旧三筋町)にあった台東図書館など、浅草にあった図書館を紹介します。
【期間】
12月20日(金曜)から3月19日(水曜)
【場所】
中央図書館 郷土・資料調査室内
ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館 郷土資料担当
電話:03-5246-5911

■池波正太郎記念文庫企画展 自筆絵画展「ヨーロッパの婦人たち」
池波正太郎がヨーロッパの風景や人物を描いた著書「パレット遊び」「きままな絵筆」「ルノワールの家」から16点の作品を展示します。
【期間】
12月20日(金曜)から3月19日(水曜)
【場所】
池波正太郎記念文庫
【問合せ】
中央図書館 池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント

■企画展「『坂本村文書』と入谷の植木屋〜明治期農村の都市化〜」
台東区有形文化財の「坂本村文書」を軸に、明治時代前半の入谷周辺の様子を紹介します。あわせて本年新たに文化財登録された「北豊島郡浅草区地方今戸町実測図」も出品します。
【期間】
12月18日(水曜)まで
【場所】
中央図書館 郷土・資料調査室内
ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館郷土資料担当
電話:03-5246-5911

■池波正太郎記念文庫企画展 池波作品の舞台は今!「仕掛人・藤枝梅安」
品川区・雉子の宮、静岡・藤枝宿、京都伏見区・欣浄寺など梅安作品の舞台の現在を写真で紹介します。
【期間】
12月18日(水曜)まで
【場所・問合せ】
中央図書館
池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■特別展「樋口一葉の棲家」
樋口一葉の人生を語る時、欠かせないキーワードの一つとして「家」をあげることができます。一葉はその短い生涯の中で14回の引越をしていますが、それぞれの住まいで人と出会い、別れ、喜びや悲しみを経験し、やがて創作活動に大きく影響を受けるようになりました。
一葉の住まいに着目し、その住まいでの出来事や行動を辿ることで、明治時代に生きた一人の女性として、また小説家としての日常を追い、儚くも濃厚な一葉の生涯について紹介します。
【期間】
12月25日(水曜)まで
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
一葉記念館 展示室2および3
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004

■朝倉文夫コレクション1期 朝倉文夫と中国書画
朝倉文夫コレクションを3期にわけて、施設内各所に展示します。「朝倉文夫と中国書画」は、東京国立博物館、台東区立書道博物館との連携事業です。
【期間】
12月26日(木曜)まで
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■初心者のためのスポーツ教室「卓球」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。
【受付】
1月9日(木曜)まで
【日程】
1月10日から2月21日 毎週金曜日(全7回)
【時間】
19時から21時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 第二競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■特別展「女性たちの装いと暮らし 明治から昭和へ」
明治から昭和にかけての下町の女性の装いを当時の着物、履物、装飾品、雑誌、写真、装いに関わる生活道具など様々な資料で紹介します。
【期間】
3月2日(日曜)まで
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 区長・広報室
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
************************************************************************



一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。