たいとう催し物情報 12月31日号(1月11日〜1月20日)

■送信日時
2013/12/31 10:00
■本文
たいとう催し物情報 12月31日号(1月11日〜1月20日)
************************************************************************
1月11日〜1月20日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●1月12日(日曜)
・まないた開き
・伝統技術実演会
●1月13日(祝日)
・台東区新成人を祝う会
●1月16日(木曜)
・朝倉彫塑館 ギャラリートーク
●1月18日(土曜)
・防災講演会 「災害に強い町づくり」
●1月19日(日曜)
・区民体育祭 スキー大会
・街頭紙芝居の実演

--------------------------------------------------------------------------------
■まないた開き
親鸞の高弟性信(報恩寺の開基)の画像前で鯉2匹をまな板にのせ、烏帽子、直垂の装束をつけた四条流師範により、包丁と箸で鯉に手を触れずに料理します。
【日時】
1月12日(日曜)
【場所】
坂東報恩寺
東上野6丁目13番13号
地下鉄稲荷町駅より徒歩5分
【問合せ】
坂東報恩寺

■伝統技術実演会
伊藤睦子さんによる印象彫刻の実演です。
【日時】
1月12日(日曜)
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■平成26年 台東区新成人を祝う会
記念式典(ゲスト 作曲家 浅倉大介 氏)と記念アトラクション(祝成人くじびき大会)を行います。
【日時】
1月13日(祝日)
10時30分から
【場所】
台東区立浅草公会堂
【問合せ】
青少年・スポーツ課
青少年育成担当
電話:03-5246-5822

■朝倉彫塑館 ギャラリートーク
展示作品などにつて、見どころをお話します(30分程度)。
【日時】
1月16日(木曜)
14時から
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■防災講演会 「災害に強い町づくり」
日本テレビお天気キャスター・気象予報士・防災士である木原実氏を迎え、災害弱者である障害のある方、その支援者である家族、関係機関の方に向けて、お話しいただきます。
【日時】
1月18日(土曜)
13時30分から15時
【場所】
区役所10階 1001会議室
【問合せ】
障害者自立支援センター
電話:03-3842-2671
ファクス:03-3842-2674

■区民体育祭 スキー大会
回転競技を性別、年齢別にクラスを分けて実施します。
【参加資格】
区内在住、在勤、在学者
(小学生以下及び学連登録者は除く)
【日時】
1月19日(日曜)
9時30分から
【場所】
長野県車山高原スキー場
【問合せ】
青少年・スポーツ課
スポーツ担当
電話:03-5246-5853

■街頭紙芝居の実演
佐々木遊太さんによる街頭紙芝居の実演です。
【日時】
1月19日(日曜)
13時から、14時から、15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント

■伝統工芸品オークション
江戸下町伝統工芸館の展示品を対象にしたオークションを開催いたします。展示されていたものですが、新品同様のもの・使用には問題のないものばかりとなっております。伝統工芸品を美術品ではなく実用品として、身近に感じるきっかけにしてください。
【日時】
1月14日(火曜)まで
10時から20時
【場所】
江戸下町伝統工芸館
【問合せ】
産業振興課
電話:03-5246-1131

■特別展「女性たちの装いと暮らし 明治から昭和へ」
明治から昭和にかけての下町の女性の装いを当時の着物、履物、装飾品、雑誌、写真、装いに関わる生活道具など様々な資料で紹介します。
【期間】
3月2日(日曜)まで
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■朝倉文夫コレクション2期
「朝倉文夫 掌の感覚」と題し、朝倉が蒐集した美術工芸品の中から、触覚に訴えるものを選りすぐって展示します。
【日時】
3月2日(日曜)まで
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■台東区ゆかりの文学コーナー企画展「かつて浅草にあったコレクションたち。浅草文庫と台東図書館」
台東区南部、広域地名である「浅草」には、かつて「浅草文庫」と名付けられた文庫が複数存在しました。本企画展では、かつての国立図書館「浅草文庫」や台東区台東(旧三筋町)にあった台東図書館など、浅草にあった図書館を紹介します。
【期間】
3月19日(水曜)まで
【場所】
中央図書館 郷土・資料調査室内
ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館 郷土資料担当
電話:03-5246-5911

■池波正太郎記念文庫企画展 自筆絵画展「ヨーロッパの婦人たち」
池波正太郎がヨーロッパの風景や人物を描いた著書「パレット遊び」「きままな絵筆」「ルノワールの家」から16点の作品を展示します。
【期間】
3月19日(水曜)まで
【場所】
池波正太郎記念文庫
【問合せ】
中央図書館 池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■企画展 みんなが見たい優品展パート11「没後70年 中村不折のすべて 書道博物館の収蔵品のなかから」
2013年は、画家・書家・収集家であり、書道博物館の創設者でもある中村不折の没後70年にあたります。今回の企画展は不折の洋画・書・日本画や貴重な資料等、書道博物館の収蔵品のなかから紹介します。
【日時】
3月23日(日曜)まで
※月曜休館(臨時休館あり)
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 区長・広報室
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************

一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。