たいとう食の安全通信 2月24日号

■送信日時
2014/02/24 09:00
■本文
目次
1 食品安全意見交換会
のお知らせ
2 ノロウイルス予防

■■■■■■■■■■■

▼食品安全意見交換会の
お知らせ
まだ食べられる食品が廃
棄される食品ロスが問題
となっています。
食品ロスを減らすため、
食品メーカーや流通業者
はどのような取組みを行
っているのでしょうか?
また、食品の期限はどの
ように設定されているの
でしょうか?
下記のとおり意見交換会
を開催します。在住在勤
の方はどなたでもご参加
いただけます。予約申し
込みは不要です。

日時:3月4日(火)
午後2時から4時まで
場所:台東保健所3階
大会議室
講師:(株)シージーシー
ジャパン
森永乳業(株)
■■■■■■■■■■■

▼ノロウイルス予防
今シーズンの流行ピーク
は過ぎましたが、まだま
だ油断できません。
健康でもウイルスを持っ
ている人、無症状病原体
保有者が約1割いるそう
です。トイレ後の2回手
洗いでノロウイルス食中
毒を予防しましょう。

http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/ryuko.html

■■■■■■■■■■■

◆食中毒予防の3原則
つけない、ふやさない、
やっつける、です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf

■■■■■■■■■■■

◆たいとうメールマガ
ジンのカテゴリ追加・解
除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してく
ださい。
◆台東区公式ホームペー
ジはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/

■■■■■■■■■■■
台東保健所生活衛生課
食品衛生担当
電 話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito Ci
ty. All right reserved
掲載記事の無断転載を固
く禁じます (●ェ●)/
■■■■■■■■■■■



一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。