たいとう催し物情報 5月11日号(5月21日から5月31日)
■送信日時
2014/05/11 10:00
■本文
たいとう催し物情報 5月11日号(5月21日から5月31日)
************************************************************************
5月21日から5月31日に開催する催し物について掲載しています。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●5月23日(金曜)から25日(日曜)
・台東デザイナーズビレッジ施設公開
●5月24日(土曜)
・こども土曜塾
・第2回朗読会 『源氏物語』
●5月25日(日曜)
・五條天神社例大祭
・消防殉職者慰霊祭
・平成26年度 奏楽堂日本歌曲コンクール 本選 第25回 歌唱部門 第21回 作曲部門
●5月28日(水曜)から6月2日(月曜)
・さつきフェスティバル
●5月31日(土曜)から6月1日(日曜)
・お富士さんの植木市 花のフェスティバル
--------------------------------------------------------------------------------
■台東デザイナーズビレッジ施設公開
普段は自由に見ることができない施設を公開し、入居デザイナーの商品の展示・販売など、さまざまなイベントを行ないます。
【日時】
5月23日(金曜)から25日(日曜)
10時から18時(予定)
【場所】
台東デザイナーズビレッジ
【問合せ】
産業振興課 地場産業・雇用担当
電話:03-5246-1152
■こども土曜塾
淡路保孝さん(童遊文化研究工房主宰)による小学生向けのワークショップです。
【日時】
5月24日(土曜)
(1)10時から
(2)13時30分から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■第2回朗読会 『源氏物語』
【日時】
5月24日(土曜)
14時から(約1時間30分)
【出演】
竹内 和子氏
【参加費】
無料※入館料300円は受付にてお支払いいただきます。
【内容】
一葉も親しんだ古典文学『源氏物語』より「桐壺」巻の朗読です。申込不要で当日入館していただいた方はどなたでもご自由にご鑑賞いただけます。
【場所】
一葉記念館 地下1階 研修室
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■五條天神社例大祭
五條天神社は江戸三大天神の一つです。本年は、25日に本社神輿の渡御が行われ、一千貫もある宮神輿が町内を廻ります。
【日程】
5月25日(日曜)
【場所・問合せ】
五條天神社
JR・京成線上野駅より徒歩5分
電話:03-3821-4306
■消防殉職者慰霊祭
江戸時代から昭和初期にかけて消防で殉職した約120人の方々の慰霊祭です。まといや、江戸火消の梯子乗りが披露されます。※梯子乗りは、天候により中止の場合があります
【日程】
5月25日(日曜)
【場所】
浅草寺境内 消防殉職者表彰碑前
地下鉄 浅草駅より徒歩7分
【問合せ】
一般社団法人 江戸消防記念会
電話:03-5269-7210
■平成26年度 奏楽堂日本歌曲コンクール 本選 第25回 歌唱部門 第21回 作曲部門
日本歌曲コンクールの本選です。歌唱部門、作曲部門の入賞者を決定します。
【日時
5月25日(日曜)
11時30分開始予定
【場所】
生涯学習センター ミレニアムホール
【問合せ】
旧東京音楽学校奏楽堂
電話:03-5826-7125
■さつきフェスティバル
初夏を彩る恒例行事で、皐月の銘花、銘木等が多数展示され、大勢の愛好家でにぎわいます。会場では、初心者向けの講習会(1日1回13時)や、さつきの販売も行われます。
【期間】
5月28日(水曜)から6月2日(月曜)
【場所】
上野公園噴水前広場
JR・京成・地下鉄上野駅より徒歩5分
【問合せ】
日本皐月協会
電話:03-3821-8430
■お富士さんの植木市 花のフェスティバル
この植木市は東京でも最大級の規模のもので、沢山の植木商が浅間神社周辺に集まります。
【期間】
5月31日(土曜)から6月1日(日曜)
【場所】
浅間(せんげん)神社周辺
地下鉄浅草駅より徒歩10分
都バス 浅草4丁目より徒歩2分
【問合せ】
花のフェスティバル実行委員会
--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント
■企画展「樋口一葉と硯友社」
樋口一葉は歌塾「萩の舎」で培った古典文学の教養に加え、同時代に発表された小説や翻訳作品の言葉などを巧みに取り入れ、独自の文学世界を展開しました。本展では、特に尾崎紅葉をはじめとした硯友社が一葉文学に与えた影響について紹介します。
【期間】
6月1日(日曜)まで
9時から16時30分※入館は16時まで
【場所】
一葉記念館 展示室3
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■台東区ゆかりの文学コーナー企画展「高相嘉男写真展 浅草を見つめつづけた写真家 ストリート・ストーリー」
浅草・花川戸に住んでいた写真家高相嘉男氏より台東区へ寄贈された写真の中から、台東区内の道をテーマにした写真展を開催します。(期間中、展示写真一部入替予定)
【期間】
6月15日(日曜)まで
【場所】
中央図書館 郷土・資料調査室内 ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館 郷土資料担当
電話:03-5246-5911
■池波正太郎記念文庫時代小説展「闇の世界」
時代小説作品の中から、池波正太郎や歴代の作家たちが残した闇の世界を描いた本を展示します。
【期間】
6月15日(日曜)まで
【場所】
池波正太郎記念文庫
【問合せ】
中央図書館 池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915
■企画展 美しい隷書「中国と日本」
最初に篆書が考案され、やがて隷書となり、草書や行書が生まれ、最後に楷書が完成します。
今回は、これら5つの書体の中の隷書を取り上げ、その魅力に迫ります。
漢時代の石碑の拓本を中心に、敦煌・トルファンの文書にみる肉筆の隷書、また、中国や日本の書家たちが作品として表現した隷書など、選りすぐりの隷書を、当館収蔵品よりご紹介します。
装飾性豊かな美しい隷書の魅力を、どうぞたっぷりとお楽しみください。
【期間】
7月13日(日曜)まで※月曜休館
9時30分から16時30分※入館は16時まで
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 区長・広報室
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。