たいとう催し物情報 6月23日号(7月1日から7月10日)
■送信日時
2014/06/23 10:00
■本文
たいとう催し物情報 6月23日号(7月1日から7月10日)
************************************************************************
7月1日から7月10日に開催する催し物について掲載しています。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●7月1日(火曜)
・水上祭
・お山開き
●7月3日(木曜)
・環境ふれあい館リサイクル活動室出前講座「ふろしきを楽しく使ってみましょう」
●7月4日(金曜)から10日(木曜)
・第27回下町七夕まつり
●7月5日(土曜)
・企画展「吉原細見の世界」関連トーク・イベント 「吉原を細かく見る」
・古武道納涼会「浅草音やしきvol.3」
●受付期間7月5日(土曜) から8月1日(金曜)
・初心者のためのスポーツ教室「弓道」
●受付期間7月5日(土曜) から8月15日(金曜)
・初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第1期」
●7月6日(日曜) から7月8日(火曜)
・入谷朝顔まつり
●7月6日(日曜)
・街頭紙芝居実演
●7月8日(火曜)
・あかちゃんえほんタイム
●7月9日(水曜)10日(木曜)
・四万六千日 ほおずき市
●7月9日(水曜)
・Concert for KIDS「0才からのクラシック」
●7月10日(木曜)から9月7日(日曜)
・屋外プール(昼間)
●7月10日(木曜)、8月14日(木曜)、9月11日(木曜)
・企画展「吉原細見の世界」関連 専門員によるスライド・トーク
--------------------------------------------------------------------------------
■水上祭
浅草橋を出た御座船が隅田川を下り、形代(紙の人形に氏子の名前を書いたもの)を流して厄除けをする儀式です。
【日程】
7月1日(火曜)
【出船時間】
10時
【出船場所】
柳橋周辺の神田川沿い
【問合せ】
鳥越神社
電話:03-3851-5033
■お山開き
小野照崎神社境内には、江戸時代に本物の溶岩を運んで作られた、都内でも珍しい「富士塚」があります。富士山に合わせて、お山開きが行われ6月30日と7月1日には富士塚に登ることができます。 開山式 6月30(月曜日) 11時から。
【日程】
7月1日(火曜)
【場所・問合せ】
小野照崎神社
電話:03-3872-5514
■環境ふれあい館リサイクル活動室出前講座「ふろしきを楽しく使ってみましょう」
レジ袋のかわりにふろしきをおしゃれに使います。
【日程】
7月3日(木曜)
【時間】
14時から16時
【場所】
金杉区民館 第3集会室
【問合せ】
環境ふれあい館 リサイクル活動室
電話:03-3866-8094
■第27回下町七夕まつり
「かっぱ橋本通り」が七夕飾りや提灯で彩られます。5日、6日は模擬店の出店があり、5日にはパレード、6日にはストリートパフォーマンスなどの催物が開催されます。4日、7日から10日は飾りのみ。5日、6日は交通規制あり(10時から19時)。
【期間】
7月4日(金曜)から10日(木曜)
メインイベント5,6日10時から19時
【場所】
かっぱ橋本通り(昭和通りから国際通り)
【問合せ】
交流促進課内 ときめき たいとうフェスタ事務局
電話:03-5246-1264
■企画展「吉原細見の世界」関連トーク・イベント 「吉原を細かく見る」
吉原に関連する「鳳凰図」の解説や、「三浦屋模型」に関する対談を通じて、吉原細見の世界をより深く理解するイベントを開催します。
【日程】
7月5日(土曜)
【時間】
13時30分から14時
【場所】
生涯学習センター 301研修室
【問合せ】
中央図書館 郷土資料担当
電話:03-5246-5911
■古武道納涼会「浅草音やしきvol.3」
【日程】
7月5日(土曜)
【時間】
17時から
【場所】
浅草公会堂
【出演】
古武道(古川展生(チェロ)、妹尾武(ピアノ)、藤原道山(尺八))
小錦八十吉(タレント・ウクレレ)
中井智弥(二十五絃箏・作曲)
【曲目】
アランフェス協奏曲 第2楽章より(ロドリーゴ)
リベルタンゴ(ピアソラ)
ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)花(喜納昌吉)
命 旅立ちの時に(古川展生)
風の都(妹尾武)
百花繚乱 「元禄花見踊」より(三代目杵屋正次郎・藤原道山)
※演奏曲目等は変更になる場合がございます。
【入場料】
全席指定
S席4,500円
A席3,500円
B席2,500円
【チケット販売所】
チケットぴあ
東京文化会館チケットサービス
台東区立浅草公会堂
台東区役所10階2番にぎわい計画課
台東区芸術文化財団事務局
【問合せ】
(公財)台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591
■初心者のためのスポーツ教室「弓道」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。
【受付期間】
7月5日(土曜) から8月1日(金曜)
【実施日時】
8月2日から23日
火・土曜日(全7回)
19時から21時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 弓道場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第1期」
子どもが生涯にわたって健やかな心と体を維持していくため、幼児期から身体を動かす習慣を作り、子どものスポーツ振興を充実させる。
【受付期間】
7月5日(土曜) から8月15日(金曜)
【実施日時】
9月5日から10月31日 金曜 (全9回)
15時から16時(3,4歳)
16時30分から17時30分(5,6歳)
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 幼児室
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■入谷朝顔まつり
明治初期、入谷の十数軒の植木屋が朝顔を作り始め、年々大輪や珍花を咲かせ評判になりました。都市化の波と共に大正2年に途絶えましたが、昭和23年、地元有志により復活しました。
【期間】
7月6日(日曜) から7月8日(火曜)
【時間】
6時頃から23時頃
【場所】
入谷鬼子母神(真源寺)およびその周辺
【問合せ】
真源寺
電話:03-3841-1800
■街頭紙芝居実演
梅田佳声さん、スズキスズさんによる街頭紙芝居の実演です。
【日程】
7月6日(日曜)
【時間】
(1)13時から
(2)14時から
(3)15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【日程】
7月8日(火曜)
【時間】
(1)10時15分から
(2)11時から
各20分程度
【場所】
日本堤子ども家庭支援センター
【問合せ】
中央図書館 児童担当
電話:03-5246-5911
■四万六千日 ほおずき市
7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるといわれています。この縁日にあわせ、境内にほおずきの市がたちます。
【期間】
7月9日(水曜)10日(木曜)
【時間】
9時頃から21時頃
【場所】
浅草寺境内
【問合せ】
浅草寺
電話:03-3842-0181
■Concert for KIDS 『0才からのクラシック』
【日程】
7月9日(水曜)
【時間】
11時から
【場所】
生涯学習センター ミレニアムホール
【出演】
大森智子(ソプラノ)、礒絵里子(ヴァイオリン)
海野幹雄(チェロ)、上田じん(トランペット)
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
オペラ「アイーダ」より『凱旋行進曲』(ヴェルディ)、チャールダーシュ(モンティ)
※曲目を変更する場合もございます。
【入場料】
全席指定
おとな(中学生以上)2,000円
こども(0才から小学生)1,000円
【チケット販売所】
チケットぴあ
イープラス
台東区生涯学習センター
台東区芸術文化財団事務局
【問合せ】
(公財)台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591
■屋外プール(昼間)
【期間】
7月10日(木曜)から9月7日(日曜)
【時間】
9時から17時(入場は16時まで)
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 屋外プール
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■企画展「吉原細見の世界」関連 専門員によるスライド・トーク
スライドを使い、吉原細見と、関連する区内の史跡等の解説を行うイベントを開催します。
【日程】
7月10日(木曜)
8月14日(木曜)
9月11日(木曜)
【時間】
13時30分から
【場所】
生涯学習センター 504研修室
【問合せ】
中央図書館 郷土資料担当
電話:03-5246-5911
-----------------------------------------------------------------------
開催中のイベント
■企画展 美しい隷書「中国と日本」
最初に篆書が考案され、やがて隷書となり、草書や行書が生まれ、最後に楷書が完成します。
今回は、これら5つの書体の中の隷書を取り上げ、その魅力に迫ります。
漢時代の石碑の拓本を中心に、敦煌・トルファンの文書にみる肉筆の隷書、また、中国や日本の書家たちが作品として表現した隷書など、選りすぐりの隷書を、当館収蔵品よりご紹介します。
装飾性豊かな美しい隷書の魅力を、どうぞたっぷりとお楽しみください。
【期間】
7月13日(日曜)まで※月曜休館
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
■初心者のためのスポーツ教室「水泳」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。
【受付期間】
7月21日(月曜)まで
【実施日時】
7月22日から8月8日 (火・水・木・金曜)
18時30分から20時30分 (全12回)
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター屋外プール
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■企画展「三浦屋と『江戸風俗人形』」
中央図書館2階郷土資料室開催の企画展「『吉原細見』の世界」との連携事業で、当館所蔵の「江戸風俗人形」を展示し、さらに写真や地図など当館所蔵資料で浅草六区を中心とした庶民の娯楽を紹介する。
【期間】
8月17日(日曜)まで
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■陸上競技場一般開放利用時間延長
利用希望者に対し、施設開放時間を延長し、スポーツを楽しむ機会の拡充を図ります。
【期間】
8月31日(日曜) まで
【時間】
17時から18時30分
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■企画展「吉原細見の世界」
吉原は、江戸幕府公認の遊郭として成立し、江戸時代後期には「吉原細見」という、吉原のガイドブックが年2回、春と秋に刊行されるようになりました。本企画展では当図書館所蔵の「吉原細見」をはじめ、この体裁をまねたパロディ本などを紹介し、その文化的価値を探る展示を開催します。
【期間】
9月17日(水曜)まで
【場所】
中央図書館郷土・資料調査室ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館郷土資料担当
電話:03-5246-5911
■企画展「池波正太郎自筆原稿展」
池波正太郎記念文庫には池波の自筆原稿約13,000枚が保管されています。その中から代表作の「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」ほか38点の自筆生原稿を展示紹介します。
【期間】
10月15日(水曜)まで
【場所・問合せ】
中央図書館池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 区長・広報室
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。