たいとう催し物情報 11月21日号(12月1日〜12月10日)
■送信日時
2014/11/21 10:00
■本文
たいとう催し物情報 11月21日号(12月1日〜12月10日)
************************************************************************
12月1日〜12月10日に開催する催し物について掲載しています。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●12月1日(月)から8日(月)
・障害者週間(12月3日から9日)記念イベント2 「障害者作品展」
●12月3日(水)
・障害者週間(12月3日から9日)記念イベント1 みんなで歌おう「ピアノDEコンサート」
●12月4日(木)
・ギャラリートーク
●12月5日(金)
・あかちゃんえほんタイム
●12月5日(金)受付開始
・初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第3期」
・初心者のためのスポーツ教室「卓球」
●12月7日(日)
・第7回 朗読会「大つごもり」
・第8回ジュニア駅伝大会
●12月8日(月)
・障害者週間記念講演会
--------------------------------------------------------------------------------
■障害者週間(12月3日から9日)記念イベント2 「障害者作品展」
松が谷福祉会館「機能訓練室」の通所者、「自立支援センター」主催の教室・サークル参加者の絵画・書・工芸等の作品を展示しています。
【期間】
12月1日(月曜)から8日(月曜)
【時間】
9時から17時
(12月1日は正午から12月8日は正午まで)
【場所】
生涯学習センター 1階 アトリウム
【問合せ】
松が谷福祉会館 障害者自立支援センター
電話:03-3842-2671
■障害者週間(12月3日から9日)記念イベント1 みんなで歌おう「ピアノDEコンサート」
童謡などの懐かしい歌や季節の歌を一緒に歌いませんか。
歌手:川端清氏 ピアニスト:上北進氏
【日程】
12月3日(水曜)
【時間】
13時から15時
【場所】
生涯学習センター 2階 ミレニアムホール
【問合せ】
松が谷福祉会館 障害者自立支援センター
電話:03-3842-2671
■ギャラリートーク
学芸員が展示作品などの見どころをお話します。
【日程】
12月4日(木曜)
【時間】
14時から30分程度
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549
■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【日程】
12月5日(金曜)
【時間】
(1)10時15分から
(2)11時から
各20分程度
【場所】
日本堤子ども家庭支援センター
【問合せ】
中央図書館 児童担当
電話:03-5246-5911
■初心者のためのスポーツ教室「卓球」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。
【受付開始12月5日(金曜)】
【開催日時】
1月9日から2月20日毎週金曜日・全7回 19時から21時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 第2競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第3期」
子どもが生涯にわたって健やかな心と体を維持していくため、幼児期から身体を動かす習慣を作り、子どものスポーツ振興を充実させます。
【受付開始12月5日(金曜)】
【開催日時】
2月6日から3月27日 毎週金曜日・全8回
3,4歳コース 15時から16時
5,6歳コース 16時30分から17時30分
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 2階幼児室
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■第8回ジュニア駅伝大会
隅田公園にて小中学生を対象とした駅伝大会を開催する。
【日程】
12月7日(日曜)
【時間】
9時15分から
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 陸上競技場から桜橋を中心とした隅田公園周辺
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5853
■第7回 朗読会「大つごもり」
朗読家の津田千代子氏・西林千枝子氏による樋口一葉の名作「大つごもり」の朗読です。入館料のみで、どなたでも自由にご鑑賞いただけます。
【日程】
12月7日(日曜)
【時間】
14時から15時30分
【場所】
一葉記念館 地下1階 研修室
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■障害者週間記念講演会
障害者の虐待防止、台東区の防災対策についての講演会です。
【日程】
12月8日(月曜)
【時間】
18時30分から20時30分
【場所】
区役所10階
【問合せ】
障害福祉課庶務担当
電話:03-5246-1206
--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント
■特別展 没後50年 朝倉文夫展 ふたつの故郷-朝地と谷中-
朝倉文夫の生地である「朝地」と、上京してから亡くなるまで離れることのなかった「谷中」というふたつの場に焦点をあてながら、ゆかりの作品や土地にまつわるエピソードを通し、朝倉の自然観や美意識の源泉に迫ります。
【期間】
12月14日(日曜)まで
※月・金曜休館
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549
■企画展「日記が語る台東区 浅草寺日記」
「浅草寺日記」から、浅草寺周辺の賑わいや、遊園地「花やしき」の前身の花屋敷の成立など特徴ある記事をとりあげ、江戸時代の台東区の姿を紹介します。
【期間】
12月17日(水曜)まで
【場所】
中央図書館 郷土・資料調査室 ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館 郷土資料担当
電話:03-5246-5911
■池波正太郎記念文庫企画展 池波作品の舞台は今!「雲霧仁左衛門」
江戸、相模・小田原、尾張・名古屋、伊勢・多度など作品で描かれた舞台の現在を写真で紹介します。
【期間】
12月17日(水曜)まで
【場所・問合せ】
中央図書館 池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915
■企画展 中村不折-僕の歩いた道-
前編:正岡子規と出会って 書道博物館の創設者であり、画家・書家でもある中村不折は、還暦に『僕の歩いた道』と題した自伝を残しました。本展では、この自伝を元に、中村不折の生涯を前・後編にわけ、書道博物館所蔵の作品でつづっていきます。
前編では、若き日の不折を紹介します。幼少の頃、絵本がわりに眺めていた江戸時代の浮世絵やフランスでの修行時代の作品などを展示します。また、パリで師事したジャン=ポール・ローランスの水彩画や、敷設のために描かれたオーギュスト・ロダンのデッサンなど、当時の交流を示す、貴重な作品もあわせて紹介します。
【期間】
12月21日(日曜)まで※月曜日休館(12月22日から1月3日は展示替え、年末年始のため休館です。)
【時間】
9時30分から16時分30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
■平成26年度 新収蔵資料公開記念特別展 樋口一葉の和歌-「萩の舎」での日々-
新収蔵資料8点を中心に、歌塾「萩の舎」での修練の日々をご紹介します。
【期間】
12月24日(水曜)まで
【時間】
9時から16時30分
(入館は16時まで)
【場所】
一葉記念館 展示室1・2
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 区長・広報室
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。