たいとう催し物情報 4月21日号(5月1日から5月10日)
■送信日時
2015/04/21 10:00
■本文
たいとう催し物情報 4月21日号(5月1日から5月10日)
************************************************************************
5月1日から5月10日に開催する催し物について掲載しています。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●受付期間5月26日(火曜)まで
・初心者ゴルフ教室
●5月1日(金曜)
・陸上競技場一般開放利用時間延長(8月30日(火曜)まで)
・第2期硬式テニス教室(受付開始)
・平成27年度 奏楽堂日本歌曲コンクール 第26回 歌唱部門 第一次予選(5月3日(祝日)まで)
●5月3日(祝日)
・街頭紙芝居
●5月8日(金曜)
・くずし字解読講座「江戸時代の文書(もんじょ)を読もう!」(15日、29日、6月5日)
●5月9日(土曜)
・浅草橋紅白マロニエまつり(10日(日曜)まで)
・上野ミュージアムウィーク国際博物館の日記念事業2015- (5月24日(日曜)まで)
・たなかクラブ オープン記念イベント
●5月10日(日曜)
・ワークショップ 「中国・南北朝時代の書を体験!」
・伝統工芸実演会
・ギャラリートーク「不折が愛した中国・南北朝時代の書」
-------------------------------------------------------------------------------------
■初心者ゴルフ教室
ゴルフクラブの握り方やコースでのマナーなど、基礎から学びます。
【受付期間】
5月26日(火曜)まで
【開催日時】
6月11日から7月9日の月・木曜日(6月18日を除く)
18時30分から20時30分
【場所】
初回:台東リバーサイドスポーツセンター
2回目から最終回:フジゴルフセンター
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■陸上競技場一般開放利用時間延長
利用希望者に対し、施設開放時間を延長し、スポーツを楽しむ機会の拡充を図ります。
【日程】
5月1日(金曜)から8月30日(火曜)
【時間】
17時から18時30分
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 陸上競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■第2期硬式テニス教室
初級から中、上級の方を対象とした教室を開催します。
【受付開始】
5月1日(金曜)
【開催日】
初級(1)から(4)及び中級AからF
7月9日から9月17日の木曜日(8月13日を除く)
中級G及び上級
7月1日から9月9日の水曜日(8月12日を除く)
【開催時間】
初級(1) 9時10分から10時40分
初級(2) 10時45分から12時15
初級(3) 13時30分から15時
初級(4) 17時55分から19時25分
中級A 9時30分から11時
中級B 11時15分から12時45
中級C 13時30分から15時
中級D 15時15分から16時45
中級E 17時55分から19時25分
中級F 19時30分から21時
中級G 17時55分から19時25分
上級 19時30分から21時
【参加費】
初級 (1)から(3)及び中級AからD 12,000円
初級 (4)及び中級EからG 15,000円
上級 17,000円
【対象】
区内在住,在勤,在学の高校生以上の方
【定員】
初級 (1)から(4),中級C,E,G及び上級 15名
中級A,B,D及びF30名
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 第1及び第2競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■平成27年度奏楽堂日本歌曲コンクール 第26回歌唱部門 第一次予選
日本歌曲のコンクールです。4日間に渡って開催し、二次予選進出者を決定します(入場無料、要整理券)。
【開催期間】
5月1日(金曜)から5月3日(祝日)
【時間】
各日10時開始予定
【場所】
生涯学習センター ミレニアムホール
【問合せ】
旧東京音楽学校奏楽堂
電話:03-5826-7125
■街頭紙芝居
梅田佳声さん・スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
【日程】
5月3日(祝日)
【時間】
(1)13時から
(2)14時から
(3)15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■くずし字解読講座「江戸時代の文書(もんじょ)を読もう!」
江戸時代の版本などを読み、その文化に親しみましょう。
【日程】
5月8日,15日,29日, 6月5日の金曜日(5月22日をのぞく毎週金曜・全4回)
【時間】
16時30分から2時間程度
【講師】
浦井正明氏(寛永寺長臈)
【参加費】
4,000円(資料代込・当選後事前に支払い・初回のみ受付にて別途入館料が必要
【定員】
30名
【応募方法】
往復はがきの往信裏面に、(1)住所(2)氏名(フリガナ)(3)年齢(4)電話番号、返信表面に住所・氏名を明記してください。応募は1人1通に限らせていただきます。複数名の記入、往復はがきでないものは無効となります。
【応募締切】
4月15日(水曜)消印有効
【応募先】
〒110-0012 竜泉3丁目18番4号 一葉記念館「くずし字解読講座」係
事前申し込み(定員超過の場合は抽選)
【場所・問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■浅草橋紅白マロニエまつり
ヒューリック浅草橋ビルを中心に、浅草橋紅白マロニエまつりを開催します。
阿波踊り等のパレードや、地域のものづくり・地場産業を紹介する「にぎわい市」、野菜直売・模擬店、こどものゲームや遊びの「にぎわい広場」、今年からパワーアップした「座・ステージ浅草橋」のパフォーマンス」等、盛りだくさんのイベントをお楽しみください。
【日程】
5月9日(土曜) 10日(日曜)
【時間】
9日 10時30分から17時
10日 10時から17時
【場所】
ヒューリック浅草橋ビル 1-3階 浅草橋1丁目22番16号
JR浅草橋駅徒歩1分
【問合せ】
マロニエまつり実行委員会事務局(浅草橋地区センター)
電話:03-3851-4500
マロニエまつり事務局 染谷
電話:090-7215-7431
■上野ミュージアムウィーク -国際博物館の日記念事業2015
上野公園内と近隣の文化施設で、5月18日の「国際博物館の日」の前後2週間を「上野ミュージアムウィーク」として、特別講演会、ガイドツアーなど様々な記念イベントを行います。
【開催期間】
5月9日(土曜)から5月24日(日曜)
【場所】
東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、下町風俗資料館ほか
【問合せ】
東京国立博物館「上野ミュージアムウィーク」担当
電話:03-3821-9270(平日9時から17時)
文化振興課
電話:03-5246-1153
■たなかクラブオープン記念イベント
台東区初の総合型地域スポーツクラブ「たなかクラブ」のスタートを記念し、たなかクラブで実施するスポーツ教室すべてが同時に体験できる記念イベントを開催する。
【日程】
5月9日(土曜)
【時間
13時から16時
【場所】
たなかスポーツプラザ
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5853
■ワークショップ
「中国・南北朝時代の書を体験!」
博物館の学芸員が分かりやすくご案内します。入館料のほかに参加費100円が必要です。
【日程】
5月10日(日曜)
【時間】
9時30分から16時
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
■伝統工芸実演会 藤本義和さんによる染色工芸の実演
【日程】
5月10日(日曜)
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■ギャラリートーク
「不折が愛した中国・南北朝時代の書」 企画展「不折が愛した中国 南北朝時代の書-439年から589年、王朝の興亡を越えて-」の提示解説
【日程】
5月10日(日曜)
【時間】
14時から1時間程度
【定員】
20名
【申込締切日】
4月28日(火曜)
往復はがき往信に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・希望日時を記入、返信表面に郵便番号・住所・氏名を明記しお申込下さい。1通のはがきで1名、1回の申込となります。
申込先:〒110-0003 根岸2丁目10番4号 書道博物館ギャラリートーク係まで
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント
■春季伝統工芸実演会
台東伝統文化振興会所属の皆さんによる生活に密着したものづくりを職人の技の実演と展示をします。
【開催期間】
4月29日(水曜)から5月9日(土曜)
※5月3日(日曜),7日(木曜),8日(金曜)を除く
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■上野ぼたん祭
※入場料 大人700円・小学生以下無料
上野東照宮ぼたん苑は昭和55年、日中友好を記念して開苑。1,500坪の敷地に約250品種、3,200株が植栽されている。日中友好を記念して贈られた珍しい牡丹も咲き、5月上旬には芍薬も見頃になります。
【開催期間】
5月10日(日曜)まで
【時間】
9時から17時
【場所】
上野東照宮ぼたん苑
JR・地下鉄・京成線上野駅より徒歩8分
【問合せ】
上野観光連盟
電話:03-3832-0084
■特集展示 朝倉文夫コレクション「千代鶴是秀」
朝倉文夫と交流のあった刃物職人 千代鶴是秀。芸術性の高い是秀作品を選りすぐって展示します。
【開催期間】
5月27日(水曜)まで
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549
■企画展「百貨店の時代-昭和初期の上野松坂屋」
当図書館所蔵の、上野松坂屋の広告(チラシ)を展示し、「百貨店」そのものが、関東大震災の復興の象徴となった点をひもときます。また、池之端別館のチラシも合わせて紹介します。
【開催期間】
6月14日(日曜)まで
【場所】
郷土・資料調査室 ゆかりの文学コーナー
【問合せ】
中央図書館郷土資料担当
電話:03-5246-5911
■企画展「樋口一葉が見た街並み-江戸から明治時代の東京風景-」
台東区在住の檜細工師・三浦宏氏作の模型を中心に、樋口一葉の作品に登場する家屋をはじめ、一葉の眼に映った当時の街並みや人々の暮らしをお楽しみください。
【開催期間】
4月24日(金曜)から6月21日(日曜)
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
一葉記念館 展示室3
【問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-0004
■池波正太郎記念文庫企画展 風間完挿絵原画展「真田太平記」
足かけ9年に及ぶ池波正太郎の「真田太平記」。その挿絵を描いた画家・風間完氏の原画展を行います。第1期、第2期で計32点を展示します。
【開催期間】
7月15日(水曜)まで
【場所・問合せ】
中央図書館池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915
■企画展 不折が愛した中国南北朝時代の書-439年から589年、王朝の興亡を越えて-
不折が到達した独特のスタイルである不折流の書は、多くの書の古典が源となっています。
本展では、南北朝時代の書に焦点をあて、不折が愛した数々の南北朝時代の名品と、不折の書を紹介します。
【開催期間】
7月20日(祝日)まで ※月曜休館
【時間】
9時30分から16時30分 (入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
************************************************************************
4月26日(日)は台東区議会議員選挙の投票日です。
投票時間は7時から20時までです。
期日前投票の期間は4月20日(月)から25日(土)までです。
期日前の投票時間は、8時30分から20時までです。
詳しくはHP:
http://www.city.taito.lg.jp/index/gyosei/senkyo/senkyo/27taitokugi/index.html
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。