たいとう食の安全通信  4月21日号

■送信日時
2015/04/21 09:02
■本文
目次
1 A型肝炎ウイルスについて
2 台東区議会議員選挙の投票に行きましょう

▼A型肝炎ウイルスについて
区内でA型肝炎患者が確認されました。A型肝炎はA型肝炎ウイルスに汚染された食品や水などを摂取することで発症します。摂取から発症までの潜伏期間は2から6週間もあります。免疫がない中高年齢者が感染すると重症化する傾向があるため注意が必要です。
散発性のA型肝炎患者数は例年3月を中心に冬から春先にかけて増加します。生カキ等の二枚貝やフルーツ類の摂食が原因と推定されており、海外では過去にハマグリや冷凍ベリーを原因とした大規模感染も発生しています。
予防のポイントは、(1)生水を使用しない。(2)汚染の可能性が高い二枚貝はよく加熱する。(3)調理前の手洗いの徹底と器具類の洗浄・塩素消毒を行うことです。ウイルスの感染、拡大防止に注意しましょう。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/virala.html


▼台東区議会議員選挙の投票に行きましょう
4月26日(日)は台東区議会議員選挙の投票日です。
投票時間は7時から20時までです。
期日前投票の期間は4月20日(月)から25日(土)までです。期日前の投票時間は、8時30分から20時までです。
詳しくはHP:
http://www.city.taito.lg.jp/index/gyosei/senkyo/senkyo/27taitokugi/index.html


◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html

◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf

◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/

台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。