たいとう催し物情報 6月11日号(6月21日から6月30日)

■送信日時
2015/06/11 10:00
■本文
たいとう催し物情報 6月11日号(6月21日から6月30日)
************************************************************************
6月21日から6月30日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●6月21日(日曜)
・下町こども工房
・下町こども工房-公園をあそぼう-
・下町こども工房-こどもも大人も夢中にゆかい-
●6月24日(土曜)
・あかちゃんえほんタイム
●6月27日(土曜)
・世界遺産区民講座「建築家ル・コルビュジエと国立西洋美術館」
●6月28日(日曜)
・第64回区民体育祭水泳大会
・お富士さんの植木市 花のフェスティバル(6月29日も開催)
●6月30日(月曜)
・茅の輪くぐり

-------------------------------------------------------------------------------- 
■下町こども工房
公園で木工作や土作のイベントを実施。
【日程】
6月21日(日曜)
【時間】
10時30分から16時
【場所】
石浜公園
【問合せ】
玉姫児童館
電話:03-3874-6571

■下町こども工房-公園をあそぼう-
水・土・粘土・絵の具・ダンボールなどの素材を使って、自由な発想で、いつもの公園を思いきり遊ぶ。
【日程】
6月21日(日曜)
【時間】
10時30分から6時
【場所】
谷中清水町公園
【問合せ】
池之端児童館
電話:03-3823-6644

■下町こども工房-こどもも大人も夢中にゆかい-
木工作、簡単工作 他
【日程】
6月21日(日曜)
【時間】
10時30分から16時
【場所】
竹町公園
【問合せ】
台東児童館
電話:3832-8493

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月-1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【日程】
6月24日(土曜)
【時間】
10時15分から10時45分/11時から11時30分
【場所】
生涯学習センター
4階 和室さくら
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911    

■世界遺産区民講座「建築家ル・コルビュジエと国立西洋美術館」 
建築家ル・コルビュジエと彼が設計した国立西洋美術館についてわかりやすく解説する区民講座。※事前の申し込みが必要です。
・対象:区内在住・在勤・在学の方(中学生以上)
・定員:50名(抽選)
・費用無料
・申込時期・方法:5月20日から6月12日インターネットまたは往復はがき
【日程】
6月27日(土曜)
【時間】
12時から14時
【場所】
国立西洋美術館地下講堂
【問合せ】
世界遺産登録推進担当
電話:03-5246-1082

■第64回区民体育祭水泳大会
男子、女子それぞれ複数の部にて、50m背泳、50mバタフライ、50m自由形、200mメドレーリレー、200mリレー等を実施
【日程】
6月28日(日曜)
【時間】
9時から13時
【場所・問合せ】
清島温水プール
電話:03-5246-5853

■お富士さんの植木市 花のフェスティバル
「お富士さんの植木市」とは、浅間(せんげん)神社の祭日の別称で、祭日に合わせて植木市が開かれるところから呼ばれる様になりました。ちょうど梅雨時で植木を移植するのに最好機にあたり、「お富士さんの植木市」で買った木は良くつくと言い伝えられ、次第に盛んになりました。
【日程】
6月28日(土曜)
6月29日(日曜)
【場所】
浅間(せんげん)神社周辺
【問合せ】
花のフェスティバル実行委員会

■茅の輪くぐり
神社の参道に茅の輪(竹で輪を作り、それに茅を巻いたもの)を立てます。6月晦日の夏越の祓い(なごしのはらい)にそれをくぐると、災厄からのがれることができ、福徳があるといわれています。
【日程】
6月30日(月曜)
【場所】
鳥越神社・須賀神社・榊神社・小野照先神社 矢先稲荷神社ほか
【問合せ】
・鳥越神社 
電話:03-3851-5033    
・須賀神社 
電話:03-3851-7044
・榊神社  
電話:03-3851-1514
・小野照先神社 
電話:03-3872-5514
・矢先稲荷神社  
電話:03-3844-0652
--------------------------------------------------------------------------------

開催中のイベント
■郷土・資料調査室企画展「谷中の自然を見る 本草学者・岩崎灌園の世界」
谷中に居を構えた江戸時代の本草学者、岩崎灌園の事績を中心に、谷中の自然を紹介します。
【期間】
6月19日(金曜)から9月16日(水曜)
【場所】
郷土・資料調査室
【問合せ】
中央図書館 郷土担当
電話:03-5246-5911

■企画展「樋口一葉が見た街並み-江戸から明治時代の東京風景-」
台東区在住の檜細工師・三浦宏氏作の模型を中心に、樋口一葉の作品に登場する家屋をはじめ、一葉の眼に映った当時の街並みや人々の暮らしをお楽しみください。
【期間】
4月24日(金曜)から6月21日(日曜)
【時間】
9時から16時30分
(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
一葉記念館
電話:03-3873-04

■池波正太郎記念文庫企画展 風間完挿絵原画展「真田太平記」
足かけ9年に及ぶ池波正太郎の「真田太平記」。その挿絵を描いた画家・風間完氏の原画展を行います。第1期、第2期で計32点を展示します。
【期間】
7月15日(水曜)まで
【場所・問合せ】
中央図書館 池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■企画展 不折が愛した中国 南北朝時代の書-439年から589年、王朝の興亡を越えて-
不折が到達した独特のスタイルである不折流の書は、多くの書の古典が源となっています。
本展では、南北朝時代の書に焦点をあて、不折が愛した数々の南北朝時代の名品と、不折の書を紹介します。
【期間】
7月20日(祝日)まで ※月曜休館
【時間】
9時30分から16時30分 (入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************




一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。