たいとう催し物情報 7月11日号(7月21日から7月31日)

■送信日時
2015/07/11 10:00
■本文
たいとう催し物情報 7月11日号(7月21日から7月31日)
************************************************************************
7月21日から7月31日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●7月21日(火曜)
・区民のための健康教室
●7月23日(木曜)
・伝統工芸品オークション
●7月24日(金曜)
・あかちゃんえほんタイム
●7月25日(土曜)
・夏休み人形劇
・第38回 隅田川花火大会
●7月27日(月曜)
・手拭を利用したオリジナルコースターづくり
●7月30日(木曜)
・廃食油石けんづくり
-------------------------------------------------------------------------------- 
■区民のための健康教室
ビデオ鑑賞、講演会、医療なんでも相談
【日程】
7月21日(火曜)
【時間】
13時30分から
【場所】
浅草保健相談センター 2階 多目的室
【問合せ】
浅草保健相談センター   
電話:03-3844-8171

■伝統工芸品オークション
江戸下町伝統工芸館の展示品を対象にしたオークションを開催いたします。展示されていたものですが、新品同様のもの・使用には問題のないものばかりとなっております。中には市価の半値以下からスタートするものもあります。
【日程】
7月23日(木曜)から8月17日(月曜)
【時間】
10時から20時
(最終日のみ15時まで)
【場所】
江戸下町伝統工芸館
【問合せ】
産業振興課 
庶務・伝統工芸担当
電話:03-5246-1131

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【日程】
7月24日(火曜)
【時間】
10時15分から
11時から
各20分程度
【場所】
寿子ども家庭支援センター
【問合せ】
中央図書館
児童担当
電話:03-5246-5911    

■夏休み人形劇
「14ひきのはる・なつ・あき・ふゆ〜14ひきのあさごはん〜」
(人形劇団ポポロ公演)
対象は中学生以下の子どもと保護者。
定員は各回270名。
入場は無料ですが、整理券が必要です。整理券は7月4日(土曜)9時から中央図書館こどもとしょしつカウンターにて配布します。
【日程】
7月25日(土曜)
【時間】
第1回
11時から12時
第2回
14時から15時
(開場は各回30分前)
【場所】
生涯学習センター2階 ミレニアムホール
【問合せ】
中央図書館
児童担当
電話:03-5246-5911    

■第38回 隅田川花火大会
享保18年に始まった両国の花火の伝統を受け継ぐ花火大会。第一会場では花火コンクールを開催し、第二会場では豪快なスターマインを中心に、両会場で約20,000発を打ち上げます。
【日程】
7月25日(土曜)
【時間】
19時05分から20時30分
【場所】
第一会場        
桜橋-言問橋     
第二会場        
駒形橋-厩橋
【問合せ】
隅田川花火大会実行委員会    
電話:03-5246-1111

■手拭を利用したオリジナルコースターづくり
染めムラのある手拭を利用してオリジナルコースターをつくります。
【日程】
7月27日(月曜)
【時間】
10時から12時
【場所】
上野区民館
301集会室
【問合せ】
環境ふれあい館リサイクル活動室
電話:03-3866-8094

■廃食油石けんづくり
廃食油をリサイクルして石けんをつくります。
【日程】
7月30日(木曜)
【時間】
14時から16時
【場所】
馬道区民館
第2集会室
【問合せ】
環境ふれあい館リサイクル活動室
電話:03-3866-8094
--------------------------------------------------------------------------------
開催中のイベント
■【申し込み受付中】池波正太郎記念文庫 時代小説特別講演会
江戸料理の精華「八百善」―9月20日(土曜)開演
爛熟した江戸社会で和食を日本文化の精華に仕上げた、浅草・山谷堀の「八百善」当主・福田屋善四郎の生涯を松井今朝子氏(直木賞作家)が講演。
(9月2日水曜必着往復はがき事前申込制)
【日時】
9月20日(土曜) 14時開演
【場所】
生涯学習センター2階  ミレニアムホール
【問合せ】
中央図書館
池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■郷土・資料調査室企画展「谷中の自然を見る 本草学者・岩崎灌園の世界」
台東区を舞台に活躍した江戸時代の本草学者、岩崎灌園の事績を中心に、谷中の自然を紹介します。
【期間】
9月16日(水曜)まで
【場所】
郷土・資料調査室
【問合せ】
中央図書館
郷土・資料担当
電話:03-5246-5911
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************



一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。