たいとう催し物情報 7月21日号(8月1日から8月10日)

■送信日時
2015/07/21 10:00
■本文
たいとう催し物情報 7月21日号(8月1日から8月10日)
************************************************************************
8月1日から8月10日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●8月1日(土曜)
・としょかんたんけんたい
・谷中圓朝まつり ※圓朝寄席は8月22日
・UENO JAZZ INN’ 15
・企画展 漢字のヒ・ミ・ツ-骨文字から楷書まで-
・第3期硬式テニス教室(受付開始)
●8月2日(日曜)
・街頭紙芝居
●8月3日(月曜)
・アクリル毛糸でたわしづくり
●8月4日(火曜)
・実験教室 色のふしぎをみてみよう
・2015夏休みサイエンススクエア(9日まで)
●8月6日(木曜)
・食品衛生なんでも相談コーナー(7日も開催)
●8月8日(土曜)
・まちかど映画会in上野公園「ヒックとドラゴン2」
・したまち演劇祭出演団体によるキックオフ・イベント
●8月9日(日曜)
・まちかど映画会in上野公園「E.T.」
・伝統工芸実演会
-------------------------------------------------------------------------------- 
■としょかんたんけんたい
普段は入ることができない地下書庫を含め、図書館内を見学します。
【対象】
5歳から小学生(未就学児は保護者同伴)
【定員】
各10組(先着順)
【申込】
7月18日(土曜)より、中央図書館こどもとしょしつカウンターまたは電話でお申込みください。
【日程】
8月1日(土曜)
【時間】
11時から11時45分
14時から14時45分
【場所】
中央図書館
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911

■谷中圓朝まつり・圓朝寄席
怪談、人情話を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。住職による法要の後、落語が奉納されます。また圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を一般に公開します。
【拝観料】
500円
【日程】
8月1日(土曜)から8月31日(月曜)
圓朝寄席は8月22日(土曜)
【時間】
10時から17時
【場所】
全生庵
【問合せ】
全生庵
電話:03-3821-4715

■UENO JAZZ INN’ 15
うえの夏まつりの一環として実施されるジャズ・フェスティバルです。実力派グループの競演が繰り広げられます。
【日程】
8月1日(土曜)
【時間】
開場15時10分
開演15時40分
【場所】
上野公園・不忍池水上音楽堂
【問合せ】
公益財団法人台東区芸術文化財団 UENO JAZZ INN'事務局
電話:03-5828-7591

■企画展 漢字のヒ・ミ・ツ-甲骨文字から楷書まで-
漢字のはじまりはいつごろで、どんな文字だったのでしょうか?
現存する最古の漢字といわれる甲骨文字から、現在我々の漢字の標準体として使用している楷書に至るまで、その書体の変遷と変化の妙を書道博物館のさまざまな名品で紹介します。
【日程】
8月1日(土曜)から11月15日(日曜)
※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分
(入館は16時まで)
【場所】
台東区立書道博物館
【問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

■第3期硬式テニス教室
初級から中、上級の方を対象とした教室を開催します。
【受付開始】
8月1日(土曜)
【開催日】
初級(1)から(4)及び中級AからF
10月15日から12月17日の木曜日
中級G及び上級 10月7日から12月9日の水曜日
【開催時間】
初級(1) 9時10分から10時40分
初級(2) 10時45分から12時15分
初級(3) 13時30分から15時
初級(4) 17時55分から19時25分
中級A 9時30分から11時
中級B 11時15分から12時45分
中級C 13時30分から15時
中級D 15時15分から16時45分
中級E 17時55分から19時25分
中級F 19時30分から21時
中級G 17時55分から19時25分
上級 19時30分から21時
【参加費】
初級(1)から(3)及び中級AからD 12,000円
初級(4)及び中級EからG 15,000円
上級 17,000円
【対象】
台東区内在住、在勤、在学の高校生以上の方
【定員】
初級(1)から(4)、中級C,E,G及び上級 15名
中級A,B,D及びF 30名
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター 第1及び第2競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■街頭紙芝居
スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
【日程】
8月2日(日曜)
【時間】
(1)13時から
(2)14時から
(3)15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■アクリル毛糸でたわしづくり
余ったアクリル毛糸を使ってたわしをつくります。
【日程】
8月3日(月曜)
【時間】
10時から12時
【場所】
台東一丁目区民館 第三集会室
【問合せ】
環境ふれあい館
リサイクル活動室
電話:03-3866-8094

■実験教室 色のふしぎをみてみよう
身近な水性ペンを使って、色の不思議な世界を体験します。みんなで楽しく実験しましょう!
【対象】
区内在住か在学の小学1年生から6年生までの児童と保護者のペア
(小5・6は児童だけの参加も可)
【定員】
20組(申込先着順)
【日程】
8月4日(火曜)
【時間】
10時から12時
【場所】
台東区生涯学習センター 3階 探求の部屋
【問合せ】
くらしの相談課
電話:03-5246-1144

■2015夏休みサイエンススクエア
「技術の達人によるものづくり教室」を実施いたします。
・8月4日(火曜)から6日(木曜)「桐のペン皿作り」
・8月7日(金曜)から9日(日曜)「竹のケン玉作り」
(どちらも材料費有料・材料がなくなり次第終了)
【日程】
8月4日(火曜)から8月9日(日曜)
【時間】
10時から16時
【場所】
国立科学博物館
日本館1階
企画展示室
【問合せ】
産業振興課
庶務・伝統工芸担当
電話:03-5246-1131

■食品衛生なんでも相談コーナー
食中毒予防の相談コーナーを設置します。食中毒細菌や予防方法を紹介します。
【日程】
8月6日(木曜)から8月7日(金曜)
【時間】
14時から16時(両日とも)
【場所】
生涯学習センター1階 アトリウム
【問合せ】
生活衛生課
食品衛生担当
電話:03-3847-9466

■まちかど映画会in上野公園
「第8回したまちコメディ映画祭in台東」のまちかど映画会として、上野恩賜公園噴水前広場で野外映画上映を行う。映画「ヒックとドラゴン2」
【日程】
8月8日(土曜)
【時間】
開演18時45分頃
【場所】
上野恩賜公園噴水前広場
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1328

■キックオフ・イベント
したまち演劇祭出演団体による、事前PRイベント(「第8回したまちコメディ映画祭in台東、「したまちフードフェスinたいとう2015」との合同イベント)
【日程】
8月8日(土曜)
8月9日(日曜)
【場所】
上野恩賜公園噴水前広場
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1148

■まちかど映画会in上野公園
「第8回したまちコメディ映画祭in台東」のまちかど映画会として、上野恩賜公園噴水前広場で野外映画上映を行う。映画「E.T.」
【日程】
8月9日(日曜)
【時間】
開演18時45分頃
【場所】
上野恩賜公園噴水前広場
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1328

■伝統工芸実演会
山田恵美さんによる型絵染の実演
【日程】
8月9日(日曜)
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

---------------------------------------------------------------------
開催中のイベンント
■伝統工芸「木目込み人形」展 〜甦る樋口一葉 Part2〜
時空を超え、280年の時を走る。
京都・上賀茂発
真多呂経由一葉の里・竜泉着
そして未来へ
【日程】
8月2日(日曜)まで
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立一葉記念館 1階ギャラリー
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■うえの夏まつり
不忍池畔で骨董市などが行われます。また、水上音楽堂を中心に音楽のステージや寄席などが催されます。18日には上野中央通りで「うえの夏まつりパレード」が繰り広げられます。
【日程】
7月11日(土曜)から8月9日(日曜日)
【時間】
9時から21時
【場所】
不忍池周辺
【問合せ】
上野観光連盟   
電話:03-3832-84

■伝統工芸品オークション
江戸下町伝統工芸館の展示品を対象にしたオークションを開催いたします。展示されていたものですが、新品同様のもの・使用には問題のないものばかりとなっております。一般市価の半値以下よりスタートするものもございます。
【日程】
8月17日(月曜)まで
【時間】
10時から20時
(8月17日のみ15時まで)
【場所】
江戸下町伝統工芸館
【問合せ】
産業振興課
庶務・伝統工芸担当
電話:03-5246-1131

■ミニ企画展(1)「樋口一葉納涼のエッセンス」
当館収蔵資料の中から「見て・読んで」納涼を感じていただく資料をご紹介します。
【日程】
8月23日(日曜)まで
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立一葉記念館 展示室3
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■特集展示 時代を創った人物1「学祖」
朝倉文夫が制作した肖像彫刻の中から、テーマに関連する作品を常設展示の一部に特集展示します。
【日程】
9月13日(日曜)まで(予定)
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
台東区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■郷土・資料調査室企画展「谷中の自然を見る 本草学者・岩崎灌園の世界」
台東区を舞台に活躍した江戸時代の本草学者、岩崎灌園の事績を中心に、谷中の自然を紹介します。
【日程】
9月16日(水曜)まで
【場所】
郷土・資料調査室
【問合せ】
中央図書館
郷土・資料担当
電話:03-5246-5911

■池波正太郎記念文庫 時代小説特別講演会
江戸料理の精華「八百善」
爛熟した江戸社会で和食を日本文化の精華に仕上げた、浅草・山谷堀の「八百善」当主・福田屋善四郎の生涯を松井今朝子氏(直木賞作家)が講演。
【申込】
(現在募集中。往復はがき事前申込制9月2日(水曜)必着)
【日程】
9月20日(日曜)
【時間】
開演14時
【場所】
生涯学習センター2階 ミレニアムホール
【問合せ】
中央図書館
池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■池波正太郎記念文庫 時代小説展「時代小説のヒロインたち」
女忍者や歴史上の人物、そして江戸時代を強くたくましく生きた女性の生きざまなど、古代から幕末までの女性が主人公の時代小説を展示。
【日程】
10月14日(水曜)まで
【場所】
池波正太郎記念文庫
【問合せ】
中央図書館
池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。