たいとう催し物情報 8月21日号(9月1日から9月10日)

■送信日時
2015/08/21 10:00
■本文
たいとう催し物情報 8月21日号(9月1日から9月10日)
************************************************************************
9月1日から9月10日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●9月2日(水曜)
・第6回したまち演劇祭in台東
●9月4日(金曜)
・くずし解読講座「平安のうたと書」
●9月5日(土曜)
・あかちゃんえほんタイム
●9月6日(日曜)
・平成27年度第3回ペットコミュニティエリア適正利用講習会(半日コース)
・動物愛護ふれあいフェスティバル(屋内行事)
・中高生ステージ
・第9回青少年フェスティバル〜下町っ子祭り〜
・まちかど映画会in日本堤
・ワークショップ「音画伯になろう〜したまちの木のしたで〜」
・第64回区民体育祭軟式野球大会・
●9月8日(火曜)
・第36回 台東薪能
●9月9日(水曜)
・第35回台東区ゲートボール大会
・第6回したまち演劇祭in台東
●9月10日(木曜)
・企画展「谷中の自然を見る 本草学者・岩崎灌園の世界」関連専門員によるスライド・トーク

--------------------------------------------------------------------------------
■第6回したまち演劇祭in台東
「第6回したまち演劇祭in台東」の公募公演。らちゃかんによる、「アイム、ホーム2015」が公演されます。
【日程・時間】
・9月2日(水曜)から9月4日(金曜)
19時30分から
・9月5日(土曜)
14時から
19時から
・9月6日(日曜)
13時から
17時から
【場所】
戸野廣浩司記念劇場
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1148

■くずし解読講座「平安のうたと書」
平安時代の書に触れ、仮名文字に親しむ講座です。最終回では、樋口一葉の作品を一緒に読んでみましょう。
【日程】
9月4日(金曜)、9月11日(金曜)
【時間】
13時から(2時間程度)
【場所】
台東区立一葉記念館
地下1階研修室
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【申込開始日】
8月22日(土曜)
【日程】
9月5日(土曜)
【時間】
11時から20分程度
【場所】
石浜図書館4階会議室
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911

■平成27年度第3回ペットコミュニティエリア適正利用講習会(半日コース)
※「台東区ペットコミュニティエリア(台東リバーサイドスポーツセンター野球場横に土日祝開設)」を利用するには、事前にこの講習会の受講が必要。(必ず犬を連れて参加してください)
【講習会内容】
・飼い主に対し、ペットコミュニティエリアを利用する上で必要な感染症の知識や、咬傷事故を起こさないための犬の管理方法について講習を行います。
・その後、愛犬と共に、ペットコミュニティエリアを想定したリハーサルを行い、エリアを利用する上で問題がないかを確認します。
・この事業により、愛犬を通じた飼い主同士の新たなコミュニティの場の醸成を支援すると同時に、事前の講習会受講による咬傷事故防止と飼い主のマナー向上、犬の適正飼養の推進を図ります。
【講習会定員】
30頭(各コース15頭)
※家族でエリアを利用する場合は、利用する全員で参加してください
【日程】
9月6日(日曜)
【時間】
【2部制】
午前コース
9時30分から12時30分
午後コース
13時30分から16時30分
【場所】
DOGLY愛犬 E-SCHOOL
(台東区根岸3丁目1番10号)
【問合せ】
生活衛生課愛護動物管理
電話:03-3847-9437

■動物愛護ふれあいフェスティバル(屋内行事)
動物愛護シンポジウム
「飼う前も、飼ってからも考えよう」
【日程】
9月6日(日曜)
【時間】
12時から16時30分
【場所】
東京国立博物館(平成館講堂)
【問合せ】
生活衛生課愛護動物管理
電話:03-3847-9437

■中高生ステージ
「第6回しまたち演劇祭in台東」企画公演。区内中学生、高校生演劇部による公演。
【日程】
9月6日(日曜)
【時間】
12時
【場所】
浅草橋区民館
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1148

■第9回青少年フェスティバル〜下町っ子祭り〜
屋台・ゲームコーナー及びステージ発表
【日程】
9月6日(日曜)
【場所】
10時から15時
【場所】
上野公園(水上音楽堂とその周辺)
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5822

■まちかど映画会in日本堤
「第8回したまちコメディ映画祭in台東」のまちかど映画会として、たなかスポーツプラザで映画上映を行います。映画「マジック・ツリーハウス」
【日程】
9月6日(日曜)
【時間】
16時
【場所】
たなかスポーツプラザ3階アリーナ
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1328

■ワークショップ「音画伯になろう〜したまちの木のしたで〜」
「第6回したまち演劇祭in台東」体験ワークショップ。東京藝術大学の卒業生による、小学生向けの体験ワークショップ。
【日程】
9月6日(日曜)、9月12日(土曜)
【時間】
9時30分
【場所】
たなか舞台芸術スタジオ
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1148

■第64回区民体育祭軟式野球大会
勝ち抜きトーナメント戦
1. 一部 2. 二部(赤) 3. 二部(白) 4. 三部
【日程】
9月6日(日曜)から11月下旬
【時間】
8時から18時
【場所】
江戸川河川敷野球場
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5853

■第36回 台東薪能
台東区の夏の伝統行事「台東薪能」を7年ぶりに金龍山浅草寺境内にて上演!下町・浅草の夜と炎が揺らめく幽玄な能舞台をお楽しみください。
【演目・出演】
能「菊慈童 遊舞之楽」坂 真太郎
狂言「鬼瓦」山本 泰太郎
能「巴」観世 喜正
【入場料】
5,000円(全席自由)
※未就学児のご入場はお断りいたします。
【入場券販売所】
チケットぴあ(電話:0570-02-9999 Pコード443-770)
※セブンイレブン、サークルKサンクスのチケットぴあコーナーでも購入できます。
東京文化会館チケットサービス
(電話:03-5685-0650)
台東区立浅草公会堂、区役所9階2番にぎわい計画課、台東区芸術文化財団事務局
【日程】
9月8日(火曜)
【時間】
開場17時
開演17時45分
(15時30分より入場整理券を配布)
【場所】
金龍山浅草寺境内(雨天時:台東区立浅草公会堂)
【問合せ】
公益財団法人台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591

■第35回台東区ゲートボール大会
台東区民で構成しているチームが参加するゲートボール大会
【日程】
9月9日(水曜)
※予備日9月11日(金曜)
【時間】
10時から16時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター野球場
【問合せ】
健康課 
電話:03-5246-1214

■第6回したまち演劇祭in台東
「第6回したまち演劇祭in台東」の公募公演。6-dim+(ロクディム)による、ロクディムフェスティバル「この瞬間を一緒に笑おう。」が公演されます。
【日程】
9月9日(水曜)から9月13日(日曜)
【時間】
19時
【場所】
東洋館
【問合せ】
にぎわい計画課
電話:03-5246-1148

■企画展「谷中の自然を見る 本草学者・岩崎灌園の世界」関連専門員によるスライド・トーク
スライドを使い、企画展示の解説を行うイベントを開催します。
【対象】
中学生以上の方
【定員】
各50人(先着順)
【日程】
9月10日(木曜)
【時間】
13時30分から
【場所】
台東区生涯学習センター504研修室
【問合せ】
中央図書館
郷土・資料担当
電話:03-5246-5911

■開催中です
■ミニ企画展2「実習生による展示」
学芸員実習生によるミニ企画展を行います。
【日程】
9月6日(日曜)まで
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立一葉記念館
展示室3
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■特集展示 時代を創った人物1「学祖」
朝倉文夫が制作した肖像彫刻の中から、テーマに関連する作品を常設展示の一部に特集展示します。
【日程】
9月13日(日曜)まで(予定)
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
台東区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■郷土・資料調査室企画展「谷中の自然を見る 本草学者・岩崎灌園の世界」
台東区を舞台に活躍した江戸時代の本草学者、岩崎灌園の事績を中心に、谷中の自然を紹介します。
【日程】
9月16日(水曜)まで
【場所】
郷土・資料調査室
【問合せ】
中央図書館
郷土・資料担当
電話:03-5246-5911

■第6回 したまち演劇祭 in 台東
区内の各会場の特色を活かし、公募で選ばれた団体が通常公演とはひと味違う演劇を上演します。演劇に触れて楽しむ事ができる体験ワークショップなど、企画イベントも盛りだくさん。したまち人情あふれる台東区ならではの演劇祭です。詳しくは各項目をご覧ください。
【日程】
9月21日(月曜・祝日)まで
【場所】
木馬亭/浅草見番/浅草花やしき(花やしき座)/東洋館
上野ストアハウス/戸野廣浩司記念劇場/台東区生涯学習センター(ミレニアムホール)
【問合せ】
「したまち演劇祭in台東」実行委員会事務局(台東区にぎわい計画課内)
電話:03-5246-1148

■池波正太郎記念文庫 時代小説展「時代小説のヒロインたち」
女忍者や歴史上の人物、そして江戸時代を強くたくましく生きた女性の生きざまなど、古代から明治までの女性が主人公の時代小説を展示。
【日程】
10月14日(水曜)まで
【場所】
池波正太郎記念文庫
【問合せ】
中央図書館
池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■企画展 漢字のヒ・ミ・ツ―甲骨文字から楷書まで―
漢字のはじまりはいつごろで、どんな文字だったのでしょうか?
現存する最古の漢字といわれる甲骨文字から、現在我々の漢字の標準体として使用している楷書に至るまで、その書体の変遷と変化の妙を書道博物館のさまざまな名品で紹介します。
【日程】
11月15日(日曜)まで
※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立書道博物館
【問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

■キッズサポーター活動中
子どもたちが朝倉彫塑館屋上庭園で菜園の手入れを手伝っています。
※ご参加についてはお問い合わせください。
【日程】
開館日
【時間】
随時
【場所・問合せ】
台東区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************

一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。