たいとう催し物情報 10月21日号(11月1日から11月10日)

■送信日時
2015/10/21 11:00
■本文
たいとう催し物情報 10月21日号(11月1日から11月10日)
************************************************************************
11月1日から11月10日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●11月1日(日曜)
・平成27年度台東区総合防災訓練
・区民体育祭 バレーボール大会(一般)
・景観セミナー「谷中の魅力を再発見!〜色から探るまちの特性〜」
●11月3日(火曜・祝日)
・平成27年度 第4回ペットコミュニティエリア適正利用講習会(半日コース)
・第48回台東区文化祭舞台の部
・2015みんなのひろば祭
・第48回台東区文化祭 茶席の部
・白鷺の舞
●11月5日(木曜)
・酉の市
●11月6日(金曜)
・火渡りの神事
●11月7日(土曜)
・ぬいぐるみおとまり会
・台東区内の遺跡について
・中央図書館谷中分室 読書週間イベント「こども落語
●11月8日(日曜)
・犬のしつけ教室(全4回)

--------------------------------------------------------------------------------
■平成27年度台東区総合防災訓練
いつ、どこで起きるか予想できない地震による被害を最小限にくいとめるためには、行政はもとより、区民一人ひとりが日頃から災害時の心構えと発災時の冷静な判断力、行動力を身につけることが必要不可欠です。
そのため、区民および地域の防災行動力の向上並びに区および防災関係機関の協力・連携体制の確立を図ることを目的として、総合防災訓練を実施します。
【日程】
11月1日(日曜)
【時間】
9時から11時30分
【場所】
谷中防災コミュニティセンター
防災広場「初音の森」
【問合せ】
災害対策課
電話:03-5246-1094

■区民体育祭 バレーボール大会(一般)
一般男子(6人制)、一般女子(6人制)、一般女子(9人制)
【日程】
11月1日(日曜)
【時間】
9時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター
体育館 第1競技場
【問合せ】
青少年・スポーツ課スポーツ担当
電話:03-5246-5853

■景観セミナー「谷中の魅力を再発見!〜色から探るまちの特性〜」
まちの景観から谷中のまちづくりについて考えるワークショップです。色彩に関する講義、谷中の色彩について分析するグループワークの2部構成です。
【日程】
11月1日(日曜)
【時間】
13時から17時
【場所】
台東区役所10階1002会議室
【問合せ】
都市計画課
電話:03-5246-1364

■平成27年度 第4回ペットコミュニティエリア適正利用講習会(半日コース)
※「台東区ペットコミュニティエリア(台東リバーサイドスポーツセンター野球場横に土日祝開設)」を利用するには、事前にこの講習会の受講が必要です。(必ず犬を連れて参加すること)
【講習会内容】
飼い主に対し、ペットコミュニティエリアを利用する上で必要な感染症の知識や、咬傷事故を起こさないための犬の管理方法について講習を行います。
その後、愛犬と共に、ペットコミュニティエリアを想定したリハーサルを行い、エリアを利用する上で問題がないかを確認します。
この事業により、愛犬を通じた飼い主同士の新たなコミュニティの場の醸成を支援すると同時に、事前の講習会受講による咬傷事故防止と飼い主のマナー向上、犬の適正飼養の推進を図ります。
【講習会定員】
30頭(各コース15頭)
※家族でエリアを利用する場合は、利用する全員で参加すること
【日程】
11月3日(火曜・祝日)
【時間】
【2部制】
○午前コース
9時30分から12時30分
○午後コース
13時30分から16時30分
【場所】
DOGLY 愛犬E-SCHOOL
台東区根岸3丁目1番10号
【問合せ】
生活衛生課愛護動物管理
電話:03-3847-9437

■第48回台東区文化祭舞台の部
台東区社会教育団体協議会加盟団体による舞台発表
【参加団体】
ボーイスカウトガールスカウト協議会、ラジオ体操連盟、合唱連盟、能楽連盟、民謡連合会、吟剣詩舞道連盟、家庭倫理の会、体育協会、カラオケ協会、舞踊協会(10団体)
【日程】
11月3日(火曜・祝日)
【時間】
10時から17時
【場所】
生涯学習センター2階ミレニアムホール
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5815

■2015みんなのひろば祭
主に区内を拠点とする障害者団体やボランティア団体等が参加するお祭りです。多くの区民やと障害者との交流が図られることで、障害者の社会参加の促進や障害者を理解する良い機会となっています。
【内容】
舞台イベント(音楽演奏・カラオケ大会等)・バザー(リサイクル品・野菜の販売等)・模擬店・場内イベント(施設の自主製品の販売・クイズ・喫茶等)・各団体の活動紹介
【日程】
11月3日(火曜・祝日)
【時間】
10時から15時
【場所】
入谷南公園
【問合せ】
障害福祉課
電話:03-5246-1207

■第48回台東区文化祭 茶席の部
台東区社会教育団体協議会加盟団体である華道茶道文化協会による茶席
【日程】
11月3日(火曜・祝日)
【時間】
13時から16時
【場所】
生涯学習センター4階 茶室
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5815

■白鷺の舞
『浅草寺縁起』の遷座(せんざ)式に登場する「白鷺の舞」を再興したもの。白鷺をかたどった衣装をつけた踊り子など、数十名が美しい舞いで境内を練り歩きます。
【日程】
11月3日(火曜・祝日)
【場所】
浅草寺境内
【問合せ】
浅草観光連盟
電話:03-3844-1221

■酉の市
11月の酉の日に行われる市で、熊手が福を「かっこむ」などの縁起と結びついて、商売繁盛を願う祭です。境内は沢山の露店が出て、縁起ものの熊手が売られ賑わいます。
【日程】
一の酉
11月5日(木曜)
二の酉
11月17日(火曜)
三の酉
11月29日(日曜)
【時間】
0時から24時
【場所・問合せ】
○鷲(おおとり)神社
電話:03-3876-1515
○長國寺
電話:03-3872-1667

■火渡りの神事
秋葉神社は東京一円の火災鎮護の神社です。参拝者は火難守護のお礼を受け、無病息災と防火を祈り、裸足で赤々と燃える炭火の上を渡ります。
【日程】
11月6日(金曜)
【時間】
16時から
【場所・問合せ】
秋葉神社
電話:03-3844-5748

■ぬいぐるみおとまり会
こどもとぬいぐるみでおはなし会に参加したのち、ぬいぐるみだけを図書館で一晩預かります。
翌日、ぬいぐるみとアルバムをお渡しします。
【対象】
幼児から小学校低学年
【定員】
10名(先着順)
【申込】
10月17日(土曜)9時より、中央図書館こどもとしょしつカウンターにて直接受付
【日程】
・おはなし会
11月7日(土曜)
・受け取り
11月8日(日曜)
【時間】
・おはなし会
15時から15時45分
・受け取り
13時から18時
【場所】
・おはなし会
生涯学習センター4階和室さくら
・受け取り
中央図書館こどもとしょしつ
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911

■台東区内の遺跡について
浅草周辺の遺跡についての発掘調査等の解説を行い、現地などを巡ります。
【日程】
11月7日(土曜)
【時間】
14時から16時
【場所】
生涯学習センター504教育研修室および現地
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5828

■中央図書館谷中分室 読書週間イベント「こども落語会」
多くの落語家を輩出した落語のまち・谷中で、小学生を対象とした落語会を行ないます。
【対象】
小学生の子供と保護者
(子供1人につき保護者1人付添可。大人のみの参加は不可)
【定員】
160人
入場無料。ただし、入場には整理券が必要です。整理券は、10月17日(土曜)9時30分から中央図書館谷中分室カウンターにて配布。(先着順・なくなり次第終了)
【日程】
11月7日(土曜)
【時間】
14時から15時
13時30分開場
【場所】
谷中区民館多目的ホール(谷中防災コミニティセンター2階)
【問合せ】
中央図書館谷中分室
電話:03-3824-4041

■犬のしつけ教室(全4回)
犬の飼い主の適正飼養を推進し、マナーの向上を図るため、飼い主と犬が一緒に参加して学ぶ実践的なしつけ教室を開催します。
1回目:講義と面談(クラス分け)
2回目から4回目:愛犬とともにクラス別の実習
【日程】
11月8日(日曜)
11月15日(日曜)
11月22日(日曜)
11月29日(日曜)
【時間】
・1回目
13時から15時30分
・2回目から4回目(3部制)
(1)9時30分から10時30分
(2)11時から12時
(3)13時30分から14時30分
【場所】
DOGLY愛犬E-SCHOOL(台東区根岸3丁目1番10号)
【問合せ】
愛護動物管理
電話:03-3847-9437

■開催中です!
■第48回台東区文化祭 展示の部
台東区社会教育団体協議会加盟団体による作品の展示
【参加団体】
書道連盟、俳句人連盟、川柳人連盟、短歌連盟、婦人団体協議会、美術会、写真連盟、家庭倫理の会、釣魚連盟、区立幼稚園PTA連合会、私立幼稚園PTA連合会(11団体)
【日程】
10月24日(土曜)から11月3日(火曜・祝日)
【時間】
9時30分から16時30分
(ただし初日は11時から。最終日は16時まで)
【場所】
生涯学習センター1階
アトリウム
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5815

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月から1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
【定員】
10名(先着順)
【日程】
受付開始
10月23日(金曜)
【開催日】
11月6日(金曜)
【時間】
11時から11時30分
【場所】
根岸社会教育館
【問合せ】
根岸図書館
電話:03-3876-2101

■中央図書館読書週間イベント「本の福袋」「ヤミナベ本」
こどもとしょしつでは、さまざまなテーマにそった絵本やよみものなどを、中身がわからないよう包んで貸出します。
中高生向けグリーンコーナーでは、本の一文だけを表示した「ヤミナベ本」を貸出します。
【日程】
10月27日(火曜)から11月9日(月曜)
【場所】
中央図書館
こどもとしょしつグリーンコーナー
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911

■GTS観光アートラインを巡るフォトラリー
GTSアート作品のフォトラリー。4作品の写真を撮影すると東京藝術大学美術学部卒業の坂崎千春氏がデザインしたキャラクター入りGTSオリジナルトートバッグが貰えます。
【日程】
10月3日(土曜)から11月15日(日曜)
【時間】
10時から17時
【場所】
GTS観光アートライン(東京スカイツリーと浅草を結ぶ隅田川両岸エリア)
【問合せ】
文化振興課
電話:03-5246-1146

■企画展 漢字のヒ・ミ・ツ-甲骨文字から楷書まで-
漢字のはじまりはいつごろで、どんな文字だったのでしょうか?
現存する最古の漢字といわれる甲骨文字から、現在我々の漢字の標準体として使用している楷書に至るまで、その書体の変遷と変化の妙を書道博物館のさまざまな名品で紹介します。
【日程】
11月15日(日曜)まで
※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立書道博物館
【問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

■第64回区民体育祭 軟式野球大会
勝ち抜きトーナメント戦
1. 一部 2. 二部(赤) 3. 二部(白) 4. 三部
【日程】
9月6日(日曜)から
11月下旬まで
【時間】
8時から18時
【場所】
江戸川河川敷野球場
【問合せ】
青少年・スポーツ課
電話:03-5246-5853

■池波正太郎記念文庫企画展 池波作品の舞台は今!「真田太平記」
信濃(高遠・上田)、甲斐(田村村)、上野(吾妻・沼田)、下野(犬伏)など作品で描かれた舞台の現在を写真で紹介します。
【日程】
10月16日(金曜)から
12月16日(水曜)
【場所】
池波正太郎記念文庫
【問合せ】
中央図書館
池波正太郎記念文庫
電話:03-5246-5915

■第19回下町大音楽市 あの頃、君は若かった 血湧き、肉踊る!懐かしのレトロ映画音楽!!などなど!!!
出演
したやウィンドアンサンブル
【演目】
日本の印象(J.バーンズ)、バンドのためのゴジラ(伊福部昭)、大脱走のマーチ、80日間世界一周、アラビアのロレンス ほか
【入場料】
1,000円(全席自由)
【入場券発売日】
9月16日(水曜)
【入場券販売所】
東京文化会館チケットサービス(電話:03-5685-0650)、浅草公会堂、台東区生涯学習センター1階情報コーナー、台東区役所9階2番にぎわい計画課、各楽団事務局、台東区芸術文化財団事務局
【日程】
12月6日(日曜)※入場券発売中
【時間】
開場13時
開演13時30分
【場所】
浅草公会堂
【問合せ】
公益財団法人台東区芸術文化財団芸術文化財団
電話:03-5828-7591

************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
*************************************************************************


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。