たいとう催し物情報 4月21日号(5月1日から5月10日)

■送信日時
2016/04/21 10:00
■本文
たいとう催し物情報 4月21日号(5月1日から5月10日)
************************************************************************
5月1日から5月10日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●5月1日(日曜)
・街頭紙芝居
・第2期硬式テニス教室受付開始
・リバーサイドスポーツセンター陸上競技場 一般開放利用時間延長(8月31日まで)
●5月7日(土曜)
・文化財講座
・須賀一コレクション 写真パネル展 開催日
●5月8日(日曜)
・伝統工芸実演会
-------------------------------------------------------------------------------- 
■街頭紙芝居
スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
【日程】
5月1日(日曜)
【時間】
(1)13時から
(2)14時から
(3)15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■第2期硬式テニス教室
初級から中、上級の方を対象とした教室を開催する。
【参加費】
初級(1)〜(3)及び中級A〜D 12,000円
初級(4)及び中級E〜G 15,000円     
上級17,000円
※受付開始 5月1日(日曜)から
【対象】
台東区内在住、在勤、在学の高校生以上の方 
【定員】
初級(1)から(4)、中級C、E、G及び上級 15名
中級A、B、D及びF 30名
【日程】
○初級(1)から(4)及び中級A〜F】    
7月14日(木曜),21日(木曜),28日(木曜)             
8月4日(木曜),18日(木曜),25日(木曜)
9月1日(木曜),8日(木曜),15日(木曜),29日(木曜)
○中級G及び上級】 
7月6日(水曜),13日(水曜),20日(水曜),27日(水曜)        
8月3日(水曜),17日(水曜),24日(水曜),31日(水曜)
9月1日(木曜),8日(木曜),15日(木曜),29日(木曜)
【時間】
初級(1) 9時10分から10時40分
初級(2) 10時45分から12時15分
初級(3) 13時30分から15時
初級(4) 17時55分から19時25分
中級A 9時30分から11時
中級B 11時15分から12時45分
中級C 13時30分から15時
中級D 15時15分から16時45分
中級E 17時55分から19時25分
中級F 19時30分から21時
中級G 17時55分から19時25分
上級 19時30から21時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター第1及び第2競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■リバーサイドスポーツセンター陸上競技場 一般開放利用時間延長
利用希望者に対し、施設開放時間を延長し、スポーツを楽しむ機会の拡充を図ります。
【日程】
5月1日(日曜)から8月31日(水曜)
【時間】
17時から18時30分
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■文化財講座
写真パネル展開催を記念し、写真家須賀一氏に、自らの写真家人生と区内の風景変化について、作品を紹介しながらお話しいただきます。講座名・住所・電話番号・参加者全員の氏名(2人まで)を電話かFAXで問合せ先へ。
【日程】
5月7日(土曜)
【時間】
14時から16時
【場所】
浅草文化観光センター
【問合せ】
教育委員会 生涯学習課 文化財担当 
電話:03-5246-5828

■須賀一コレクション 写真パネル展 Part.4「三社祭」
区内在住の写真家 須賀一氏より、区に寄贈された写真の中から「三社祭」の写真パネルを特別展示します。併せて6階では三社祭に関連する台東区映像アーカイブ作品の放映を行います。是非お越しください。入場無料。
【日程】
5月7日(土曜)から5月29日(日曜)
【時間】
終日
【場所】
浅草文化観光センター
【問合せ】
教育委員会 生涯学習課 文化財担当 
電話:03-5246-5828

■伝統工芸実演会 藤本義和さんによる染色工芸の実演
【日程】
5月8日(日曜)
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■開催中です!
■春季伝統工芸実演会
台東伝統文化振興会所属の皆さんによる生活に密着したものづくりを職人の技の実演と展示をします。
【日程】
4月28日(木曜)から5月7日(土曜)
※5月1日(日曜)5月2日(月曜)を除く
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■上野ぼたん祭 (入苑料:大人700円)
上野東照宮ぼたん苑は、日中友好を記念して1980年に開苑しました。日本庭園には樹齢40年以上の見ごたえある大株の牡丹や中国、アメリカ・ヨーロッパ品種を含めて100種以上、500株以上の牡丹が華を咲かせています。
【日程】
4月9日(土曜)から5月10日(火曜)
【時間】
9時から17時
【場所】
上野東照宮ぼたん苑
【問合せ】
上野観光連盟  
電話:03-3832-0084

■初心者ゴルフ教室
ゴルフクラブの握り方やコースでのマナーなど、基礎から学びます。
【受付期間】
4月20日(水曜)から5月27日(金曜)
【実施日】
6月9日(木曜)から7月7日(木曜)の月・木曜日
(6月16日(木曜)を除く)
【時間】
18時30分から20時30分
【場所】
初回:台東リバーサイドスポーツセンター
2回目〜最終回:フジゴルフセンター
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■企画展 みんなが見たい優品展パート12 中村不折コレクションから書のスケッチ「臨書」の世界−手習いのあとさき、王羲之から不折まで−
臨書とは、書の古典をお手本にし、それを真似て書くことです。本展では、書の古典や臨書作品、また古典の意を汲んだ作品などを通して、臨書から創作への過程を、中村不折コレクションから紹介します。
【日程】
2月16日(火曜)から5月29日(日曜)
※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645

■常設展示 特集展示「時代を創った人物2 ―筆の力―」
常設展示内に朝倉文夫が制作した肖像彫刻の中から、評論などで活躍した人物を特集展示します。
【日程】
6月22日(水曜)まで
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立朝倉彫塑館
【問合せ】
電話:03-3821-4549

■企画展「樋口一葉の芸術小説〜『うもれ木』に見る陶芸の世界」
一葉の本格的なデビュー作である「うもれ木」を紹介。
【日程】
4月26日(火曜)から6月26日(日曜)
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立一葉記念館 展示室3
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
************************************************************************


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。