たいとう催し物情報 6月21日号(7月1日から7月10日)
■送信日時
2016/06/21 10:00
■本文
たいとう催し物情報 6月21日号(7月1日から7月10日)
************************************************************************
7月1日から7月10日に開催する催し物について掲載しています。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●7月1日(金曜)
・お山開き
・水上祭
・ミニ企画展?「ともしびの吉原」(31日まで)
●7月2日(土曜)
・手ぬぐいを使ったのれんづくり
・講演と朗読の集い
●7月3日(日曜)
・街頭紙芝居
●7月5日(火曜)
・初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第3期」受付開始
・初心者のためのスポーツ教室「弓道」受付開始
●7月6日(水曜)
・Concert for KIDS〜0才からのクラシック〜
・巡回出前講座(上野区民館)「こんにちは!消費生活センターです。」
・第29回 下町七夕まつり
・四万六千日 ほおづき市(8日まで)
●7月9日(土曜)
・うえの夏まつり
●7月10日(日曜)
・平成28年度 第2回ペットコミュニティエリア適正利用講習会(半日コース)
・伝統工芸実演会
・屋外プール(昼間)(9月4日まで)
■お山開き
小野照崎神社境内には、江戸時代に本物の溶岩を運んで作られた、都内でも珍しい「富士塚」があります。富士山に合わせて、お山開きが行われ、6月30日と1日には富士塚に登ることができます。
【日程】
7月1日(金曜)
【時間】
(開山式 6月30日 11時から)
【場所・問合せ】
小野照崎神社
電話:03-3872-5514
■水上祭
浅草橋を出た御座船が隅田川を下り、形代(紙の人形に氏子の名前を書いたもの)を流して厄よけをする儀式です。
【日程】
7月1日(金曜)
【時間】
出船 10時
【出船場所】
柳橋周辺の神田川沿い
【問合せ】
鳥越神社
電話:03-3851-5033
■ミニ企画展?「ともしびの吉原」
吉原で7月〜8月に行われていた「玉菊燈籠」の時期にあわせて、当館収蔵の資料をご紹介します。
【日程】
7月1日(金曜)から7月31日(日曜)
【時間】
9時から16時30分
(入館は16時まで)
【場所】
台東区立一葉記念館 展示室3
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004
■手ぬぐいを使ったのれんづくり
染めムラ等で廃棄されてしまう手ぬぐいを2枚使ってのれんをつくります。お部屋のインテリアにいかがですか。
【日程】
7月2日(土曜)
【時間】
10時から12時
【場所】
雷門区民館集会室
【問合せ】
環境ふれあい館ひまわり
電話:03-3866-8050
■講演と朗読の集い
今回は吉原にスポットをあて、「知らなかった吉原,忘れられた吉原」をテーマとした講演と、「たけくらべ」の朗読をお聴きいただきます。
講師:日比谷孟俊氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所顧問)
朗読:津田千代子氏(朗読家)
定員:60名(抽選)
参加費:1,000円(※当日支払、別途入館料が必要)
締切:6月19日(日)(消印有効)
【日程】
7月2日(土曜)
【時間】
13時30分から(1時間30分程度)
【場所】
台東区立一葉記念館 地下1階研修室
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004
■街頭紙芝居
スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
【日程】
7月3日(日曜)
【時間】
(1)13時から (2)14時から (3)15時から
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第3期」
子どもが生涯にわたって健やかな心と体を維持していくため、幼児期から身体を動かす習慣を作り、子どものスポーツ振興を充実させる。
【日程】
9月2日(金曜)から10月15日(土曜)
金曜日(全7回)
土曜日(全7回)
※受付7月5日(火曜)から8月15日(月曜)
【時間】
金曜日コース:14時30分か15時30分(3,4歳)
16時から17時(5,6歳)
土曜日コース: 9時30分10時30分(3,4歳)
11時から12時(5,6歳)
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター幼児室
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■初心者のためのスポーツ教室「弓道」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。【日程】
8月2日(火曜)から8月23日(火曜)の火・土曜日(全7回)
※受付7月5日(火曜)から8月1日(月曜)
【時間】
19時から21時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター
弓道場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■Concert for KIDS〜0才からのクラシック〜
出演:鵜木絵里(ソプラノ)、吉川健一(バリトン)、加藤直明(トロンボーン)、浜まゆみ(マリンバ)、新居由佳梨(ピアノ)
曲目:オペラ「魔笛」より『パ・パ・パの二重唱』(モーツァルト)/バレエ「くるみ割り人形」より『行進曲』(チャイコフスキー)他
※曲目は変更となる場合がございます。
入場料(全席指定)
おとな(中学生以上) 2,000円
こども(0才〜小学生) 1,000円
チケット販売所:チケットぴあ、イープラス、台東区生涯学習センター、台東区芸術文化財団事務局
【日程】
7月6日(水曜)
【時間】
11時
【場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール
【問合せ】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591
■巡回出前講座(上野区民館)「こんにちは!消費生活センターです。」
台東区消費生活センターの消費生活相談員が、各地区の区民館に伺って、悪質商法に合わないための対処法、お買い物や契約のときに注意することなど、あなたのくらしを守るためのお話をします。
定員:50名(受付先着順)
申込方法:電話又はFAX
【日程】
7月6日(水曜)
【時間】
14時から15時
【場所】
上野区民館101集会室
【問合せ】
くらしの相談課
電話:03-5246-1144
■第29回 下町七夕まつり
「かっぱ橋本通り」が七夕飾りや提灯で彩られる。9日、10日は模擬店の出店があり、9日にはパレード、10日にはストリートパフォーマンスなどの催物が開催される。6〜8、11日は、飾りのみ。9日、10日は交通規制あり(9日10:00-20:00、10日10:00-20:00)。
【日程】
7月6日(水曜)から11日(月曜)
【時間】
メインイベント
9日10時から20時
10日10時から19時
【場所】
かっぱ橋本通り(昭和通り〜国際通り)
【問合せ】
都市交流課内 ときめき たいとうフェスタ事務局
電話:03-(5246)1264
■下町七夕まつり
かっぱ橋本通りには、彩り鮮やかな笹飾りやくす玉が飾られます。土・日曜日にはパレードや模擬店など、楽しいイベントが沢山開催されます。また、会場は東京スカイツリーの絶景ビューポイントです。
【日程】
7月6日(水曜)から7月11日(月曜)
【場所】
かっぱ橋本通り
【問合せ】
台東区都市交流課
電話:03-5246-1264
■四万六千日 ほおづき市
7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるといわれています。この縁日にあわせ、境内にほおづきの市がたちます。
【日程】
7月6日(水曜)から7月8日(金曜)
【時間】
6時頃から23時頃
【場所】
浅草寺境内
【問合せ】
浅草寺
電話:03-3842-0181
■うえの夏まつり
不忍池畔で、骨董市などが行われます。また、水上音楽堂を中心に音楽のステージや寄席などが催されます。23日には上野中央通りで、「うえの夏祭りパレード」が繰り広げられます。
【日程】
7月9日(土曜)から8月7日(日曜)
【場所】
不忍池周辺
【問合せ】
上野観光連盟
電話:03-3832-0084
■平成28年度 第2回ペットコミュニティエリア適正利用講習会(半日コース)
※「台東区ペットコミュニティエリア(台東リバーサイドスポーツセンター野球場横に土日祝開設)」を利用するには、事前にこの講習会の受講が必要。(必ず犬を連れて参加すること)
【講習会内容】
飼い主に対し、ペットコミュニティエリアを利用する上で必要な感染症の知識や、咬傷事故を起こさないための犬の管理方法について講習を行う。
その後、愛犬と共に、ペットコミュニティエリアを想定したリハーサルを行い、エリアを利用する上で問題がないかを確認する。
この事業により、愛犬を通じた飼い主同士の新たなコミュニティの場の醸成を支援すると同時に、事前の講習会受講による咬傷事故防止と飼い主のマナー向上、犬の適正飼養の推進を図る。
講習会定員:30頭(各コース15頭)
※家族でエリアを利用する場合は、利用する全員で参加すること
【日程】
7月10日(日曜)
【時間】
2部制
○午前コース
9時30分から12時
○午後コース
13時から15時30分
【場所】
DOGLY愛犬E-SCHOOL(台東区根岸3-1-10)
【問合せ】
生活衛生課愛護動物管理
電話:03-3847-9437
■伝統工芸実演会
山田恵美さんによる型絵染の実演
【日程】
7月10日(日曜)
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■屋外プール(昼間)
【日程】
7月10日(日曜)から9月4日(日曜)
【時間】
9時から17時(入場は16時まで)
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター屋外プール
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■開催中です!
■企画展「我が家の処方箋 身近なものの意外な効き目」
現代では見られなくなった薬として使用された身近な植物や、その効能について取り上げます。
【日程】
5月17日(火曜)から7月18日(月曜)
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451
■リバーサイドスポーツセンター
陸上競技場一般開放利用時間延長 利用希望者に対し、施設開放時間を延長し、スポーツを楽しむ機会の拡充を図ります。
【日程】
5月1日(日曜)から8月31日(水曜)
【時間】
17時から18時30分
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181
■企画展 中村不折 生誕150年記念展
前編:不折作品を中心に 書道博物館の創設者で、画家・書家である中村不折(1866〜1943)は、今年7月10日で生誕150年を迎えます。その節目として、不折の作品を、交流のあった人たちの作品とともに、洋画、文学、書道、それぞれの世界を通して紹介します。
【日程】
6月10日(金曜)から9月4日(日曜)
※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
書道博物館
電話:03-3872-2645
■常設展示特集展示「時代を創った人物3」
常設展示内に朝倉文夫が制作した肖像彫刻を特集展示します
【日程】
6月24日(金曜)から9月11日(日曜)(予定)
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
台東区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や災害の発生などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★国立西洋美術館の世界遺産登録推進についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/calendar/list_calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
************************************************************************
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。