たいとう食の安全通信 6月10日号
■送信日時
2016/06/10 10:00
■本文
目次
1 夏の食品衛生一斉監視がはじまりました
2 調理師試験願書配布中です
3 様々な食中毒菌について【カンピロバクター】
4 様々な食品添加物について【保存料】
▼夏の食品衛生一斉監視がはじまりました
夏を迎えるにあたり、保健所では食中毒発生予防のため、食品関係事業者に対する一斉監視を実施しています。食肉等の取扱施設や弁当等人力販売業の営業者、昨年施行された食品表示法に基づく表示の監視を重点的に行うほか、食品の収去検査を実施して参りますので、ご協力よろしくお願いします。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/05/20q5u200.htm
▼調理師試験願書配布中です
平成28年度の願書は保健所窓口にて配布予定です。願書の受け付けは6月27日までです。
※願書の提出先は保健所ではありませんのでご注意ください
http://www.chouri-ggc.or.jp/09_shiken2016.html
▼様々な食中毒菌について【カンピロバクター】
ゴールデンウィーク中に東京と福岡で開催された「肉フェス」において提供された「ハーブチキンささみ寿司」等によって、数百名の方がカンピロバクター食中毒となる事件がありました。
カンピロバクターは、主に鶏肉に付着しており、その付着率は厚生労働省の調査などによって40から70%程度と言われています。発症の多くは鶏肉の生食や表面を炙るだけなどの加熱不十分な状態で食べることによって起こっています。
潜伏期間は2から7日と比較的長いことが特徴で、下痢、腹痛、発熱などの症状が出ます。まれにギランバレー症候群と呼ばれる手足の麻痺や呼吸困難などを引き起こし、予後不良となる場合があります。
「地鶏であれば大丈夫」「新鮮であれば大丈夫」「表面に火が通れば大丈夫」は全て間違った情報です。
★予防のポイント★
鶏肉の生又は加熱不十分な状態で提供しないようにしましょう。中心部まで加熱(75℃1分間以上で死滅します)することが大切です。
また、鶏肉からの二次汚染を防ぐためにまな板、包丁などの調理器具類は使い分けるようにしましょう。
カンピロバクター(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/campylo.html
厚生労働省ホームページ「カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html
▼様々な食品添加物について【保存料】
保存料は、食品の腐敗や変敗の原因となる微生物の増殖を抑制し、保存性を高める添加物です。微生物を殺すことを目的とした殺菌剤とは異なります。
★主な添加物★
安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸 など
保存料(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/hozonryo.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や災害の発生などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★国立西洋美術館の世界遺産登録推進についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。