たいとう食の安全通信  10月11日号

■送信日時
2016/10/11 10:00
■本文
目次
1 第41回台東区消費生活展の開催について
2 食品表示法講習会の開催について
3 様々な食中毒について【アニサキス】
4 様々な食品添加物について【漂白剤】


▼第41回台東区消費生活展が開催されます
本年も台東区消費生活展に台東保健所食品衛生ブースが出展します。パネル展示やパンフレット配布をはじめ、食の安全に役立つ情報が満載です。当日は、区内消費者団体の実演コーナーや姉妹都市の特産物販売、クイズラリー等の催しも多数ありますので、ぜひご来場ください。

日時:平成28年10月14日(金)、15日(土)
   午前10時から午後4時(15日は午後3時30分まで)
会場:台東区役所10階

第41回台東区消費生活展の開催について
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shohiseikatsu/shouhiseikatsuten/taito-syouhiseikatu.html


▼食品表示法講習会が開催されます
 平成27年4月1日に新しい「食品表示法」が施行され、新しい食品表示制度がスタートしました。東京都では昨年に引き続き、食品表示法に基づく新しい食品表示制度が円滑に導入されることを目的とした食品表示法講習会を開催します。
 本講習会では、従来の制度からの変更点や本年4月に施行された製造所固有記号制度についても説明する予定です。
 講習会日程や会場などの詳細は下記ホームページをご覧ください。

※本講習会は事前申し込みが必要です。(下記ホームページより)
申込期限 平成28年10月24日まで

食品表示法講習会を開催します
http://www.d-wks.net/tokyo161114/


▼様々な食中毒について【アニサキス】
アニサキスはサバ、サケ、サンマ、タラ、イカなどの内臓に寄生している体長2から3センチ程の寄生虫です。アニサキスが寄生している魚介類を生や生に近い状態で食べるとアニサキスがヒトの胃壁や腸壁に侵入して胃腸炎を起こします。
潜伏時間は多くの場合8時間以内で、激しい腹痛、吐き気、おう吐、じんましんが主症状です。
★予防のポイント★
・中心部までの加熱処理若しくはマイナス20℃で24時間以上凍結すると死滅します。
・冷凍せず魚介類を生食する場合は、鮮度の良いものを選び、購入後すぐに内臓部分を除去して低温(4℃以下)で保存しましょう。

アニサキス(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/musi/01.html


▼様々な食品添加物について
【漂白剤】
 食品の色調を整えるため、原料などに含まれる好ましくない色素成分や着色物質を無色にして白くしたり、きれいで鮮明な色調に整える目的で使用されます。亜塩素酸ナトリウムのように、酸素の酸化作用で食品中の色素を分解して脱色する酸化漂白剤と、亜硫酸ナトリウムのように、分解して生じる亜硫酸で色素を還元して漂白する還元漂白剤があります。
 なお、ゴマ、豆類及び野菜を漂白する目的で漂白剤を使用することは、その品質・鮮度等に関し、消費者の判断を誤らせるおそれがあるため禁止されています。
 ★主な添加物★
 亜塩素酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄 など

漂白剤(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/hyohakuzai.html


◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf

◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/


台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。