たいとうヘルスケアニュース 平成29年5月12日号
■送信日時
2017/05/12 11:00
■本文
みなさん、こんにちは。
ゴールデンウィークはいかが過ごされましたか?今年は天気に恵まれたので、いろいろなところへお出かけされた方も多いのではないでしょうか。
今回は、一過性脳虚血発作(TIA)についての情報を配信します。正しい知識を身につけて、健康に役立てましょう。
=====目次=====
1.ある日のAさんの出来事を紹介します
2.一過性脳虚血発作(TIA)とは?
3.このような症状があったらためらわずに医療機関へ!
4.どのような医療機関を受診したらいいの?
5.一過性脳虚血発作・脳梗塞の予防をするには?
6.Aさんの出来事のその後
============
1.ある日のAさんの出来事を紹介します
ある日の朝、62歳のAさんが歯を磨こうと鏡の前に立つと、自分の顔に違和感をおぼえました。「イー」としても右側の口角だけがゆるんでいて、口もうまく閉められません。おかしいなぁと思ったAさんは、しばらく椅子に座って様子をみていると、10分ほどで顔は元通りに動くようになり、違和感もすっかりなくなりました。Aさんはホッとして、普段通り出かけることにしました。
・・・もしかすると、これは脳梗塞の前触れ発作「一過性脳虚血発作(TIA)」だったかもしれません。
2.一過性脳虚血発作(TIA)とは?
一過性脳虚血発作(TIA)とは、脳の動脈に血栓が詰まった場合や、脳の動脈が動脈硬化などにより狭くなった場合に、血流が一時的に途絶えて半身まひなどの症状が出るものの、24時間以内に症状が消えてしまう一過性の発作ことです。Transient[一過性の]ischmic[血流が乏しくなる]attack[発作]の頭文字をとって、「TIA」とも呼ばれています。
この発作は脳梗塞の前触れ発作とも呼ばれ、症状が消えたからといって放っておくと、3か月以内に15%から20%の方が脳梗塞を発症するといわれています。また、そのうち約半数の方が48時間以内に脳梗塞を発症しています。
3.次のような前触れ発作があったらためらわずに医療機関へ!
・突然、片方の手足に力が入らない
・突然、ろれつが回らない、言葉が出ない
・突然、片方の目が見えにくい、片側にあるものが見えない
・突然、顔にゆがみが出る、口をうまく閉められない
4.どのような医療機関を受診したらいいの?
3のような前触れ発作が出たら、様子をみずに、すぐに専門医療機関(神経内科、脳神経外科、脳卒中科など)を受診しましょう。早めに受診すれば、脳梗塞の発症を予防するための治療が可能です。普段から、受診する医療機関を家族と決めておくとよいでしょう。
[東京都脳卒中急性期医療機関リスト] http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/iryo_hoken/nousottyuutorikumi/
5.一過性脳虚血発作・脳梗塞の予防をするには?
一過性脳虚血発作や脳梗塞を予防するには、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病をしっかり治療することが大切です。また、禁煙や心房細動に対して早いうちに対処することも予防に有効です。
★脳卒中予防のための10か条(日本脳卒中協会作成)
一 手始めに 高血圧から 治しましょう
二 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
三 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
四 予防には たばこを止める 意志を持て
五 アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
六 高すぎる コレステロールも 見逃すな
七 お食事の 塩分・脂肪 控えめに
八 体力に 合った運動 続けよう
九 万病の 引き金になる 太りすぎ
十 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ
6.Aさんの出来事のその後
その日の午前中、Aさんは趣味の囲碁の会で、顔なじみの会員に今朝の出来事を話しました。すると、すぐに専門医療機関に行った方がいいと強くすすめられました。少しためらわれましたが、そこまでいうならとその日のうちに脳神経外科を受診しMRIを撮影したところ、脳に小さな脳梗塞ができていたことが判明しました。すぐに適切な治療が開始され、その後脳梗塞は起こっていません。
医師から、受診が遅れていたら、大きな脳梗塞を起こしていたかもしれないと告げられ、Aさんは驚きましたが、このことを家族や周りの友人にも教えてあげよう、と心に決めたのでした。
・・・やっぱりAさんの朝の出来事は「一過性脳虚血発作(TIA)」だったのですね!
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
===================
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。