たいとうヘルスケアニュース 平成30年2月9日号
■送信日時
2018/02/09 10:02
■本文
みなさん、こんにちは。
先週に引き続き、花粉症について配信します。
最近は花粉症関連のコマーシャルも増え、薬局等で薬が気軽に手に入り、使用できるようになりましたね。気軽に手に入るからこそ正しい知識を持つことはとても大切です。今回は花粉症の治療についてのお話ですので、ぜひお役立てください。
=====目次=====
1.花粉症の治療について
2.症状があるときには病院に行きましょう
============
1.花粉症の治療について
花粉症の治療には、対処療法と、根治療法があります。
(1)対症療法とは
対処療法とは、点眼薬や点鼻薬、内服薬を使って、目のかゆみ・鼻汁・鼻づまり等の症状を抑える治療です。
予防的な治療として、花粉の飛散開始前または症状の軽い時から、症状を抑える薬を服用する治療法が有効です。これを花粉の飛散シーズン中、継続して服用することにより、症状が比較的軽く済みます。花粉情報に注意し、強い症状が出始める前から対策をすることが大切です。
症状が出てからは、症状を軽くする薬(抗ヒスタミン薬やその他アレルギー治療薬)の使用が中心です。症状が重い場合には鼻噴霧用ステロイド薬を使うことがあります。
対処療法としては他にも、医療機関で受けられるレーザーによる治療もあります。鼻の粘膜に弱い出力のレーザー光を照射して、粘膜が花粉に反応しないようにして症状を軽くする方法のことをいいます。効果は1年から3年と言われています。副作用がなく、アレルギー性鼻炎の治療にも使われている治療です。
(2)根治療法とは
根治療法とは、アレルゲン免疫療法(皮下免疫療法と舌下免疫療法)を用いてアレルギーそのものに対して行う治療です。
・皮下免疫療法
皮下免疫療法は花粉の抽出液を、最初は濃度を下げて薄くしたものを注射して、その後少しずつ濃度を上げていく、花粉抗原に対する防御する免疫を獲得させる方法です。この方法により、鼻の粘膜にあるアレルギーの細胞が減少することが報告されています。
この治療法は、どこの医療施設でもできるわけではなくて、大学病院や地方の基幹病院、アレルギー科、耳鼻咽喉科診療所などで行われています。
・舌下免疫療法
舌下免疫療法とは、スギ花粉に効く新しい治療法で、平成26年に保険適用となりました。皮下免疫療法と根本は同じですが、自宅で自分で毎日行える治療方法です。舌下免疫療法の効果は高く、その効果は経口薬などを上回ることが分かっています。方法はスギ花粉エキスを舌下に含んで2分間そのままにして、その後に飲み込むものです。12歳以上のスギ花粉症の方であれば受けられます。また、ご高齢の方でも治療は可能です。ただし、この治療が受けられる医療施設も限られていますので、主治医にご相談ください。
2.症状があるときには病院に行きましょう
花粉症の症状が出たら、自分の判断で市販薬で対処していませんか?花粉症の症状の出方や重症度は、人によって異なります。薬の効果にも個人差があります。また、花粉症の原因はスギ花粉と思われますが、人によっては他の花粉が原因の場合もあります。つらい花粉症の症状をしっかり抑えるためには、きちんと病院で診断を受けて、自分に合った治療を行うことが大切です。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kafun/
花粉症の辛い時期を、予防と治療で乗り越えましょう!
■健康推進委員の活動を紹介する番組が放送されています■
地域での健康づくりを推進する「健康推進委員」の活動を紹介する番組が、次の日程にて放送されています。ぜひご覧ください。
◆台東区役所制作番組(CATV 下町You・Iチャンネル11ch)
放送日:平成30年2月4日(日)から2月10日(土)
放送時間につきましては、次のリンク先をご確認ください。
http://www.city.taito.lg.jp/index/catv/bangumigaido2507.files/H30-02HPver.03.pdf
◆東京MXテレビ(TOKYO MX2 地上波9チャンネル)
放送日:平成30年2月11日(日)午前9時30分(区広報番組)
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。