たいとうヘルスケアニュース 平成30年6月8日号
■送信日時
2018/06/08 10:00
■本文
こんにちは。
6月は食育基本法で定められた「食育月間」です。
この機会に少し日頃の食生活を振り返ってみませんか?
=====目次=====
1.栄養のバランスとは?
2.朝ごはん、食べていますか?
3.台東区の食育推進計画
============
1.栄養のバランスとは?
「食事は栄養のバランスを」とよく言われますが、どうすればバランスがとれるのでしょう?
一番簡単な方法は、1食の中で次の3つの料理をそろえることです!
3つとは・・・
(1)主食(ご飯、パン、麺類などの炭水化物)
(2)主菜(魚、肉、卵、大豆製品などのたんぱく質)
(3)副菜(野菜、きのこ、海藻などのビタミン・ミネラル)
この他に、おやつの時間に、果物や乳製品をとれば、よりバランスがよくなります。
<組合せ例>
おにぎり + 卵焼き + ほうれん草のお浸し
ツナサンド + 野菜ジュース
ラーメン + 卵やチャーシュー + わかめ
2.朝ごはん、食べていますか?
朝食欠食者の割合は、小学4年生で4.0%、中学1年生で3.4%、20歳代では30.7%にも及びます。(平成29年度区民意識調査)
空腹の時間が10時間以上になると、からだはエネルギー不足に陥ります。その状態で昼食を食べると、からだはエネルギーを溜め込もうとするため、体脂肪を蓄えやすくなります。体重が増えてきたら要注意!糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病のリスクが高くなります。まず、果物やヨーグルトなど軽い食べ物からで良いので、口に入れてみましょう。
3.台東区の食育推進計画
台東区では、今年度から、健康たいとう21推進計画(第二次後期計画)の中に、「食育推進計画」を策定しました。区民が生涯にわたって食を通した健康づくりを実践し、子供から高齢者までそれぞれのライフステージの特徴に応じて、いつまでも健康で豊かな生活が送れるよう、関係機関と連携をとりながら推進していきます。
皆さんも、夏に向けて野菜を育てたり、親子で料理をしたり、家族一緒の食事にも心がけ、食生活を楽しんでいきましょう。
◆台東区健康たいとう21推進計画(第二次後期計画)ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkoshisaku/keikaku/kenkou21dai2kouki.html
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。