たいとうヘルスケアニュース 平成30年12月21日号
■送信日時
2018/12/21 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。接種期限が近づいている予防接種についてのお知らせです。なお、対象の方には接種票を送付しておりますが、紛失等でお手元にない方は、下記までお問い合わせください。
== 目 次 ===================
1.MR(麻しん・風しん)定期予防接種について
2.高齢者用肺炎球菌定期予防接種について
3.インフルエンザ予防接種(小児・高齢者)について
4.骨髄移植後等におけるワクチン再接種の助成について
=================================
1.MR(麻しん・風しん)定期予防接種について
MR(麻しん・風しん)定期予防接種については、第1期は満1歳、第2期は小学校入学前の1年間となっています。
風しんが流行しています。特に第2期の接種期限は平成31年3月31日(日)ですので、早めの接種をお願いいたします。なお、定期の接種期間を過ぎた場合も、18歳以下の方については接種費用の助成を行っておりますので、下記までお問い合わせ下さい。
2.高齢者用肺炎球菌定期予防接種について
今年度は65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方が接種の対象です。接種期限は平成31年3月31日(日)ですので、期限までに接種をお願いいたします。
なお、高齢者肺炎球菌定期予防接種は、平成31年4月から65歳の方のみが接種の対象となる予定です。
3.インフルエンザ予防接種(小児・高齢者)について
<小児インフルエンザ予防接種>
接種1回あたり2,300円を助成しています。13歳以上のお子さまについては、原則1回の接種となっています。接種期限は平成31年2月28日(木)までとなっておりますので、期限までに接種をお願いします。
<高齢者インフルエンザ予防接種>
満65歳以上の方が対象です。課税世帯の方は自己負担額2,500円、非課税世帯の方は無料です。接種期限は平成31年1月31日(木)までとなっておりますので、期限までに接種をお願いします。
4.骨髄移植後等におけるワクチン再接種の助成について
骨髄移植等により既に接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方について、再度行う予防接種の費用について助成します。
<対象者>
再接種が必要と医師に判断され平成31年1月1日以降に接種を受けた20歳未満の区民の方
<助成方法>
再接種日から3年以内に母子健康手帳、領収書、対象者該当理由書を添付の上申請
詳細については、下記までお問い合わせください。
予防接種に関する問合せ 台東保健所 保健予防課 予防担当 03-3847-9471
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。