たいとうヘルスケアニュース 平成31年1月18日号
■送信日時
2019/01/18 10:00
■本文
みなさんこんにちは。大寒も目前で寒い日が続きますがいかがおすごしですか。空気の乾燥も気になりますが、この時期はお口の乾燥も起こりやすい季節です。お口の乾燥は口臭の原因にもなるのでこの機会にチェックしてみましょう。
=====目次=====
1.口臭の種類
2.口臭の予防法
3.健診を受けましょう
============
1.口臭の種類
口臭にもさまざまな種類があります。起床時や空腹時に感じる生理的口臭、ニンニクやタバコなど飲食物・嗜好品による口臭、病的な口臭、心因性の口臭などです。病的な口臭の中には歯や口が原因のものと、鼻・のどの病気や消化器系の病気、糖尿病などの全身的なものとがありますが、いくつかの要因が重なり合って起こることが多いです。
2.口臭の予防法
口臭の原因の多くはお口の中にあります。そのため歯科治療を受け、口の中を清潔にすることで改善することが多いです。特に舌苔(ぜったい)を取り除くことはとても有効です。舌を出した時に白から淡黄色の汚れ(舌苔)が残っている場合は、舌ブラシや小さめの歯ブラシで清掃しましょう。起床直後や歯みがき前に行うのが効果的です。
3.健診を受けましょう
お口を清潔に保っていてもなかなか取れない口臭の場合、他に原因があるかもしれません。その場合は原因に応じて歯科や医科の治療が必要になります。少しでも気になったら、まずは医療機関を受診して専門家に相談してみましょう。また、定期的にお口のメインテナンスをすることは口臭の予防にもなります。専門家からセルフケアのアドバイスを受け、自分自身に合ったケアをしていきましょう!
台東区では、30歳・35歳・40歳から55歳(各年齢)・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳になる区民の方に、無料の歯科基本健康診査を実施しています。
★受診期間を過ぎてしまった場合でも平成31年3月31日まで受診できます。
※受診票を紛失してしまった場合は、台東保健所までご連絡ください。
↓詳しくは下記URLをご覧ください↓
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkoshinsa/sikakihonkenshin.html
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。