たいとうヘルスケアニュース 平成31年3月22日号

■送信日時
2019/03/22 10:03
■本文
こんにちは。
少しずつ春めいてきましたね。今回は、「健康寿命」について情報提供します。

=====目次=====
1.健康寿命ってなんだろう?
2.台東区の健康寿命は?
3.なぜ健康寿命をのばす必要があるの?
4.健康寿命をのばすためには?
============

1.健康寿命ってなんだろう?
健康寿命とは、健康面で日常生活に制限なく自立して過ごせる期間のことをいいます。
つまり、健康寿命は、自分らしくいきいきとした生活を続けていくことができる期間のことをいいます。

2.台東区の健康寿命は?
では、台東区のみなさんの健康寿命の現状はどうでしょうか?
東京都保健所長会が提唱している<65歳健康寿命>では、「65歳まで生きてきた人が何歳まで健康に生活できるか」ということを表しています。
この<65歳健康寿命>をみると、台東区の男性は、79.88歳、女性は、81.98歳であり、東京都の中では男性が、80.98歳、女性が82.48歳となっており、東京都全体と比べて男女共に短い状況にあります。とくに男性は、都内で最下位になっています。(H27東京都保健所長会方式より)

3.なぜ健康寿命をのばす必要があるの?
健康寿命が長いほど、食べたいものを美味しく食べたり、趣味に打ち込んだり、家族や友人とコミュニケーションを取りながら楽しく暮らしていくことができます。
また病気になると、治療や介護にお金がかかるだけでなく、周囲の家族などにも「金銭的・精神的・体力的」に負担がかかることになります。それを防ぐためにも、健康寿命をのばすことが提唱されているのです。

4.健康寿命をのばすためには?
健康寿命をのばすためには、若いうちからの生活習慣病予防がカギになります。
生活習慣病とは、食事・運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が発症・進行に深く関与する病気の総称をいいます。代表的な病気としては、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、脳血管疾患などがあります。
今のライフスタイルを見直し改善すること、毎年必ず健康診断を受け、自分の健康状態をつねに把握することが予防の両輪となります。

↓台東区の健康診断については、下記URLをご覧ください。
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkoshinsa/index.html


===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます

一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。