たいとうヘルスケアニュース 令和元年7月19日号
■送信日時
2019/07/19 10:00
■本文
こんにちは。寒かった梅雨もそろそろ明ける頃ですが、予報では今年の夏も暑い日が続きそうですね。スーパーや八百屋さんでは、これからが旬の夏野菜が出回る時期です。食卓に旬の食材を取り入れて、元気に過ごしていきたいですね。
=====目次=====
1.夏バテしていませんか?
2.からだに嬉しい夏野菜
3.夏野菜を使ったアレンジメニュー
============
1.夏バテしていませんか?
夏バテは医学的な用語ではありませんが、暑さで何となく体がだるい、疲れがとれない、食欲がない…このような夏の暑さによる体調不良の総称をいわゆる夏バテと言います。睡眠不足や生活のリズムの乱れなど原因は様々ありますが、体温を調節する自律神経が気温の変化に対応しきれず、乱れてしまうこともその1つに考えられます。ストレスを溜め込まず、規則的な睡眠と食事を心がけて過ごしましょう。
2.からだに嬉しい夏野菜
旬とは、ある特定の食材において、ほかの時期と比べると新鮮で美味しく食べられる、消費者にとって嬉しい時期です。夏が旬の野菜には、ゴーヤ・えだまめ・オクラ・かぼちゃ・きゅうり・トマト・なす・ピーマンなどがあります。野菜や果物は1年中手に入るものもありますが、旬を意識して食材を選び、季節感のある献立作りを意識してみましょう。
3.夏野菜を使ったアレンジメニュー
代表的な夏野菜の一つにゴーヤがあります。独特の強い苦みが特徴的ですが、その果肉にはビタミンCが多く含まれ(レモンの1.5倍)、加熱しても壊れにくいため、炒めものや天ぷらにも最適です。強い苦みが苦手な方は、種のまわりの白い綿を取り除いて塩水につけると苦みが和らぎます。
<ゴーヤウィンナーチャンプルー>
●材料(1人分)
ゴーヤ……1/4本
ウィンナー……1本
卵……1個
サラダ油……大さじ1
めんつゆ……大さじ1
●作り方
(1)ゴーヤは種を取って薄切りにする。ウィンナーも薄切りにする。
(2)フライパンにサラダ油を入れてゴーヤとウィンナーを炒める。
(3)ゴーヤがしんなりしたらめんつゆを加え、溶き卵を入れて炒め合わせれば出来上がり。
※このレシピは、農林水産省「めざましごはん」から抜粋しています。
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kakou/mezamasi/recipe/recipe009.html
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。