たいとうヘルスケアニュース 令和元年8月2日号
■送信日時
2019/08/02 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。毎日蒸し暑い日が続いていますね。
「夏になるとなんだか体がだるくなるなぁ」と感じる人も多いのではないでしょうか。今回は、エアコンにまつわる現代病である冷房病(クーラー病)に関する記事を配信します。
これからの暑い時期に備えて正しい知識を身につけて健康管理をし、元気に夏を乗り越えましょう。
=====目次=====
1.冷房病(クーラー病)とは
2.どんな症状があるの?
3.予防する方法
4.熱中症に注意
============
1.冷房病(クーラー病)とは
夏の暑い室外と冷房の効いた室内を行き来することで、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、体温をうまく調節できなくなり、様々な症状をきたします。夏に冷房をつけることが原因となることから、冷房病(クーラー病)と呼ばれています。
2.どんな症状があるの?
だるい、眠れない、疲れがとれない、頭痛、動悸や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたる症状があります。
3.予防する方法
室内で身体を冷やしすぎない工夫が大切です。
(1) 室内環境を調整する。
扇風機を上手に活用。
エアコンは設定温度を下げすぎず、風が直接身体に当たらない風向きに。
(2) 衣類で調節する。
かばんの中に、カーディガンなど羽織れるものを。
学校や職場にひざ掛け、スカーフなどを常備。
(3) 食べ物で調節する。
温かい食べ物・飲み物を意識。
(4) ストレスをコントロールする。
低めの湯温でゆったり入浴してリラックス。
毎日十分な睡眠を。
自律神経失調症についてより詳しい情報を知りたい方はこちらをご覧ください。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-082.html
(厚生労働省 e-ヘルスネット)
4.熱中症に注意
クーラーの効いた室内を飛び出し、夏のお祭りやイベントを楽しみましょう!
では夏のイベント、どんなことに注意したらいいでしょうか?
夏季にイベントやお祭りを主催する方・参加する方に向けて、環境省では詳しい熱中症予防のガイドラインを作成しています。楽しい夏のイベントを快適に過ごすため、主催者の方は必読です。
↓詳しくは下記URLをご覧ください↓<環境省ホームページ>
http://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_gline.php
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。