たいとうヘルスケアニュース 令和元年10月11日号
■送信日時
2019/10/11 10:00
■本文
こんにちは。秋といえばおいしい食材が多く、食欲がわく季節ですね。食事をよりおいしく楽しむため、今回は顎関節についての情報を配信します。
=====目次=====
1.顎の痛みや違和感はありませんか
2.顎の負担を減らすことが大切です
3.まずは歯科医院でご相談を
============
1.顎の痛みや違和感はありませんか
口を開け閉めすると痛い、カクカクと音がする、口が開かない等の「顎関節症」の症状は無意識の癖が原因かもしれません。
今この文章を読んでいるとき、上の歯と下の歯が接触していませんか。本来、人は安静にしているとき、唇を閉じていても上下の歯は触れずに数mm離れています。しかし、無意識に絶えず上下の歯を接触させていると筋肉の疲労や顎関節への負担が増え、痛みなどの症状を引き起こします。
さらに、歯ぎしりやくいしばり、頬杖などの癖が積み重なると歯周病の悪化や歯の詰め物の破折などさまざまな問題が起こる危険があります。
2.顎の負担を減らすことが大切です
パソコンでの作業や何かに集中しているとき、無意識に上下の歯が接触しがちです。日常生活の中で目につく場所数カ所に、「歯を離す」「リラックス」などの貼り紙をして、貼り紙を見たら上下の歯が接触してないか確認してみましょう。接触していることに気づいたら、深呼吸をしてリラックスさせるとよいです。
3.まずは歯科医院でご相談を
顎や口の症状には、さまざまな原因があります。ご自身で判断せずに、まずはかかりつけの歯科医院で診てもらいましょう。
台東区では、30歳・35歳・40歳から55歳(各年齢)・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳になる区民の方に無料の歯科基本健康診査を実施しています。この機会に、かかりつけ歯科医をみつけましょう。
★10月から3月生まれの方にも9月に歯科基本健康診査受診票を送付しました。
4月から9月生まれの方で、受診期間を過ぎてしまった場合でも令和2年3月31日まで受診できます。
※受診票を紛失してしまった場合は、台東保健所までご連絡ください。
↓詳しくは下記URLをご覧ください↓
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkoshinsa/sikakihonkenshin.html
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。