たいとうヘルスケアニュース 令和2年1月17日号
■送信日時
2020/01/17 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。
寒い日が続いていますが、体の冷えが気になる方もいるのではないでしょうか。
今回は体を温める食生活の工夫をお伝えします。
=====目次=====
1.体が冷えやすい食生活をしていませんか?
2.体を温める食事のヒント
3.おすすめ温メニュー
============
1.体が冷えやすい食生活をしていませんか?
外気温の低下や、ストレス、不規則な生活習慣だけでなく、食生活の乱れが体の冷えの原因になっている可能性があります。
●朝食を食べない
夜寝ている間、体温は徐々に下がっていきます。朝食は、その下がった体温を上昇させる役割も果たしています。朝食を食べず、体温が低いままでいると、脳の働きが充分に活性化されず、仕事や勉強の集中力が落ちてしまいます。
●体を冷やす食品をよく食べる
冷たい飲み物やアイスの摂りすぎは、体を冷やしてしまいます。コンビニではこの時期でもこうした商品が売られているため、自分で思っているより多く食べていることがあります。
●偏った食事をしている
菓子パンで食事をすませる、野菜を食べない、インスタント食品が多いなど、偏った食生活を続けていると、特に、たんぱく質やビタミン・ミネラルなどの栄養素が不足しがちになり、エネルギーを効率よく熱に変えにくくなることがあります。
2.体を温める食事のヒント
●1日3食バランス良く食べる
欠食によりエネルギーが不足すると、体温が上がりにくくなります。主に炭水化物を含む「主食」、主にたんぱく質や脂質を含む「主菜」、ビタミンやミネラルを含む「副菜」の3つをそろえ、バランス良く食べることが大切です。
●香味野菜や香辛料を使う
生姜や唐辛子に含まれる辛味成分は、血液の流れを良くし、体温を上げる働きがあると言われています。刺激が強くなり過ぎないよう、入れる量には注意しましょう。
●温かい食事をとる
温かいスープや味噌汁は、体の内側から直接温めてくれます。片栗粉などでとろみをつけると、冷めにくくなります。また、魔法瓶のスープジャー等を利用するのも効果的です。
3.おすすめ温メニュー
けんちん汁
生姜と唐辛子を加えることで体を温めてくれます。冷凍の豚汁用の具などを使えば、簡単に作ることができます。
●材料(2人分)
豆腐 小1パック(100g) ごま油 小さじ1/2
ごぼう 1/4本 水 300ml
大根 4cm 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ2
人参 2cm 生姜(すりおろす) 少々
しいたけ 1枚 一味唐辛子 少々
ねぎ 3cm
●作り方
1. 豆腐は軽く水気を切っておく。
2. 野菜、しいたけは食べやすい大きさに切る。
3. 鍋にごま油を入れて、野菜・しいたけを炒め、水・麺つゆを加えて軟らかくなるまで煮る。
4. 豆腐、ねぎを入れて、ひと煮立ちさせる。
5. 生姜や一味唐辛子を好みで入れる。
寒い冬はもう少し続きます。温かい食事を食べて、元気に乗り切りましょう。
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。