たいとうヘルスケアニュース 令和2年4月10日号

■送信日時
2020/04/10 10:00
■本文
皆さん、こんにちは。今年度も、健康に関するニュースをお届けしますので、ぜひお役立てください。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、普段とは違った生活をされている方も多いかと思います。
感染及び発症を防ぐためには、一般的な感染症対策と同じように、手洗いや咳エチケット、人混みを避けること等の他、健康管理を心掛け、免疫力を高めることが大切であると言われています。今回は、健康管理のための食事と運動のポイントをご紹介します。

==  目 次  ===================
1. 食事のポイント
2. 運動のポイント
=================================

1. 食事のポイント
 外出がままならない時こそ、食事は量より質に気を付けてとるようにしましょう。
特定の食品や栄養成分に期待するのではなく、栄養バランスのとれた基本的な食事を心がけることが大切です。

食事は、次の3つを組み合わせると栄養バランスが整います。
●主食(ごはん、パン、麺などを主材料とする料理)
●主菜(肉、魚、卵、大豆および大豆製品などを主材料とする料理)
●副菜(野菜、きのこ、海藻などを主材料とする料理)
その他、
●牛乳・乳製品
●果物
も1日1回程度取り入れます。

特に、給食がない子供たちの栄養が偏りがちです。
お菓子等の食べすぎは避けて、不足しがちな野菜、牛乳、ヨーグルト等をとるようにしましょう。
また、高齢者の方こそ、主菜の料理を毎食取り入れ、たんぱく質が不足しないように気を付けましょう。
糖尿病、高血圧、腎臓病等で食事制限がある方は、その指導内容に従ってください。

2. 運動のポイント
 登校や集会等の自粛に伴い、国民の身体活動が減少し、子供の体力低下や高齢者のフレイル(心身の活力低下)等が進む恐れがあります。全ての世代の方々に、自宅での軽い運動や家事への積極的な参加、人混みを避けた屋外での散歩などをお勧めします。
・近所を散歩(人混みは避ける)
・軽い体操や運動(ラジオ体操、ストレッチ、筋トレ)など

1日自宅で過ごす日も、ベランダ等に出て、日光を浴びるようにしましょう。
また、食事と運動に加えて、十分な睡眠をとることも大切です。

(参照)国立健康・栄養研究所 新型コロナウイルス.健康・栄養リーフレットver.1.1


◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/iryo/kansenshoyobo/20200121114308824.html
★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/info/corona/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
              FAX  03-3841-4325
◇食事に関する問合せ
保健サービス課栄養担当  電話 03-3847-9440

=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。