たいとうヘルスケアニュース 令和2年4月17日号

■送信日時
2020/04/17 10:00
■本文
こんにちは。家で過ごす時間が増えて、間食が増えたり、生活習慣が不規則になると、お口の環境に悪い影響を及ぼすことになります。お口の問題は、全身の健康に影響を与えるため、今回は、健康管理のためのお口のケアのポイントをご紹介します。

=====目次=====
1.就寝前の歯みがきは念入りに
2.セルフケアの4つのポイント
3.新型コロナウイルス感染症に係る健康診査の対応について
============

1.就寝前の歯みがきは念入りに
 むし歯や歯周病を予防するには、食べかすや歯垢をしっかり落とすことが大切です。食後の歯みがき習慣を忘れず、お口を清潔に保ちましょう。また、就寝中は唾液の分泌が少ないため、細菌が繁殖しやすくなります。就寝前は、特に時間をかけて1本ずつ丁寧にみがきましょう。

2.セルフケアの4つのポイント
(1) 歯ブラシは1か月を目安に交換しましょう。
  毛先が開いた歯ブラシでは、歯垢を落としにくくなります。
(2) フッ素入りの歯みがき剤で、歯を強く、再石灰化を促進。
  フッ素を歯に効果的に取り込ませるには、フッ素入りの歯みがき剤を歯ブラシの2/3程度(約1g)つけて3分間以上ブラッシングすることがポイントです。うがいは1回、フッ素をすべて洗い流さない程度にすることも大切です。
(3) 歯と歯の間も清掃しましょう。
 歯ブラシの届かない歯と歯の間は、デンタルフロスや歯間ブラシでの清掃が必要です。
(4) 就寝前のデンタルリンス
 就寝中はお口の中の細菌が増えます。お口の中を長時間清潔に保つためには、就寝前の丁寧な歯みがきに加えてデンタルリンスの使用も効果的です。
※デンタルリンスだけでは歯垢は落ちません。まずは基本の歯みがきをしっかり行いましょう。

3.新型コロナウイルス感染症に係る健康診査の対応について
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言期間中の健(検)診等については、中止しております。詳しくは下記URLをご確認願います。

http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkoshinsa/015754812178.html



◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/iryo/kansenshoyobo/20200121114308824.html
★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/info/corona/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
                   FAX 03-3841-4325             



===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。