たいとうヘルスケアニュース 令和2年8月7日号

■送信日時
2020/08/07 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。毎日蒸し暑い日が続いていますね。
「夏になるとなんだか体がだるくなるなぁ」と感じる人も多いのではないでしょうか。今回は、エアコンにまつわる現代病である冷房病(クーラー病)に関する記事を配信します。
これからの暑い時期に備えて正しい知識を身につけて健康管理をし、元気に夏を乗り越えましょう。

=====目次=====
1.冷房病(クーラー病)とは
2.どんな症状があるの?
3.予防する方法
============

1.冷房病(クーラー病)とは
夏の暑い室外と冷房の効いた室内を行き来することで、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、体温をうまく調節できなくなり、様々な症状をきたします。夏に冷房をつけることが原因となることから、冷房病(クーラー病)と呼ばれていますが、冷房病は自律神経失調症の一種なのです。

2.どんな症状があるの?
だるい、眠れない、疲れがとれない、頭痛、動悸や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたる症状があります。

3.予防する方法
室内で身体を冷やしすぎない工夫が大切です。
(1)室内環境を調整する。
扇風機を上手に活用。
エアコンは設定温度を下げすぎず、風が直接身体に当たらない風向きに。
(2)衣類で調節する。
かばんの中に、カーディガンなど羽織れるものを。
学校や職場にひざ掛け、スカーフなどを常備。
(3)食べ物で調節する。
温かい食べ物・飲み物を意識。
また、日々の生活の中で睡眠を十分にとり生活習慣の乱れを少なくすること、ぬるめのお湯でゆっくり入浴することも有効です。

自律神経失調症についてより詳しい情報を知りたい方はこちらをご覧ください。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-082.html
(厚生労働省 e-ヘルスネット)

◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/iryo/kansenshoyobo/20200121114308824.html

★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/info/corona/index.htm

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
             FAX 03-3841-4325


台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。