たいとうヘルスケアニュース 令和3年3月5日号

■送信日時
2021/03/05 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。
毎年3月3日は「耳の日」です。そこで今回は、耳に関するお話をいたします。

=====目次=====
1.耳の日について
2.耳の講演会について
============

1.耳の日について
毎年3月3日は「耳の日」です。「耳の日」は、耳や聴力に対する関心を高めてもらうために、「みみ」の語呂合わせにちなんで一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会が昭和31年(1956年)に制定しました。
耳は、音や声を聞いたり、身体のバランスをとるのに大切な働きをしています。最近は電子メールやSNSの利用が増えていますが、コミュニケーションをとる上で、「聞く力」が大事と言われており、耳の働きはとても重要です。「耳の日」にちなんで、皆さんも耳をいたわってみてはいかがでしょうか。

2.耳の講演会について
区民の方の耳の健康増進のための講演会を実施します。今年度は、「認知症の予防に補聴器は必要でしょうか? -コロナ禍におけるきこえの話-」というテーマで講演をいただきます。
当日は、磁気ループ用補聴器をご用意しております(台数に限りあり。事前申込先着順)。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、事前申込制とさせていただき、例年と異なる広い会場で実施します。
皆様のご参加をお待ちしております。

日時:令和3年3月25日(木) 午後2時から3時30分
場所:台東区役所 10階 1001会議室
定員:60名
講師:慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 神崎 晶 先生 ※「崎」は正しくは「たつさき」です。
内容:認知症の予防に補聴器は必要でしょうか? -コロナ禍におけるきこえの話-
費用:無料
参加方法:電話で下記へ事前に申込み
申込み 問合せ先:台東保健所 保健サービス課 母子成人保健担当 電話 03-3847-9481

※新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
・当日は、マスクの着用をお願いします。また、換気をしますので暖かい服装でお越しください。
・受付の際、検温や感染症対策チェックリスト提出等のご協力をお願いいたします。開演直前は混み合う場合がございますので、時間にゆとりを持ってお越しください。なお、体調不良の方は参加をご遠慮願います。
・万が一感染が発生した場合は、受付時にお伺いした氏名・連絡先等を必要に応じて公的関係機関へ提出する場合があります。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況により、講演会が中止となる場合があります。(中止の場合は区ホームページでお知らせします。)
↓下記URLをご参照ください↓
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkozukurijyoho/boshu/index.html


◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/iryo/kansenshoyobo/20200121114308824.html
★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/info/corona/index.htm
◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
               FAX 03-3841-4325

◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→https://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。