たいとうライブラリーニュース 令和4年1月24日号
■送信日時
2022/01/24 13:00
■本文
こんにちは。
台東区立図書館からの情報をお届けするメールマガジン「たいとうライブラリーニュース」です。
引き続き、新型コロナウイルス感染症防止にご協力ください。
==目次==============
【1】今月のピックアップ本
【2】図書館からのお知らせ・イベント・企画展情報
【3】特集コーナー
【4】開館日・休館日
==================
******************
【1】今月のピックアップ本「コーナー紹介」
******************
台東区立図書館新着図書の中から毎月図書館員が交代でピックアップしてお届けします。
=・=・=・=・=・=・=・=・=
■『風の便り』
小山 清/著
夏葉社
ISBN 978-4-904816-36-3
友への私信のような、小さな随筆集です。著者は太宰治の弟子であり、芥川賞候補に三度挙がりながらも、生前に発表された単行本は僅か5冊の寡黙な作家。本書は雑誌や新聞を中心に、発表された全ての随筆から11編を精選したもの。活版印刷のタイトルや一枚一枚糊付けされた美しい絵。その手触りや質感、本そのものの佇まいも味わってください。
■『まだまだという言葉』
クォン・ヨソン/著
河出書房新社
ISBN 978-4-309-20842-8
韓国を代表する作家の一人、クォン・ヨソンによる短編小説集。収録の8編は、どれも人、或いは人と人(特に家族)の物語。それぞれ事情を抱えた人々の、複雑に絡み合う心情が丁寧に静かに描かれています。そのシーンは日常的でありながら、時に読む者の心をもえぐり取る…。こういった鋭い描写や表現はこの作家の魅力の一つ。時々登場するキムチやコチュジャンなど韓国ならではの食文化を楽しみながら読み進めるのもお勧めです。
■『翻訳と文学』
佐藤=ロスベアグ・ナナ/編
みすず書房
ISBN 978-4-622-08987-2
編者佐藤=ロスベアグ・ナナほか計8名の論考を収める本書は「トランスレーション・スタディーズが日本の「文学と翻訳」というテーマにどのように接近・接合可能なのかを探る」試みであるという。東日本大震災後に行われた、啄木歌を気仙方言に翻訳するプロジェクトを紹介し、「共同作業として作り替えることによって」啄木個人の情感を綴った歌が「普遍性をもつ悲嘆に姿を変える」ことを指摘する管啓次郎、「翻訳は再創造である」という池澤夏樹など、翻訳の意想外な重要性に気付かせてくれる一書です。
◇問合せ 中央図書館 03-5246-5911
******************
【2】図書館からのお知らせ・イベント・企画展情報
******************
★図書館からのお知らせ
令和4年1月10日(祝)より、図書館の蔵書検索システムが新しくなりました。
機能の一部を紹介いたします。
1.検索
所蔵館・資料区分・形態区分などの細かな条件指定が可能になりました。
2.予約
予約カート機能や、順番指定予約機能を追加しました。
3.WEBリクエスト
台東区の図書館に所蔵の無い資料をWEBでリクエストすることができます。
4.読書ノート・読書シール
図書館の端末で、借りている本の情報を印字したシールを印刷し、ノートを作ることができます。
5.読書記録
貸出記録を保存し、WEB上で閲覧することができます。
6.貴重資料
本の検索と同時に地図や浮世絵などの貴重資料も検索できるようになりました。
7.オーディオブック
本などを朗読した音声を、ご自分のパソコンやスマートフォンで聞くことができます。
また、それに伴い、図書館のメールアドレスが変わりました。
lib-yoyaku.h7j@city.taito.tokyo.jp からのメールを受信可能とするよう設定をお願いいたします。
詳細は台東区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/news/lib_news/kyoutsu/systemrenewal.html
=・=・=・=・=・=・=・=・=
★こどもとしょしつからのお知らせ
■としょかんの本でしりとりあそび【根岸図書館】(申込不要)
こどもとしょしつにある本のタイトルでしりとりをしてみましょう。
期間 令和4年1月21日(金曜日)から令和4年2月16日(水曜日)まで
対象 小学生以下
詳細は台東区立図書館ホームページの「こどもしつのイベント」をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/index.html
=・=・=・=・=・=・=・=・=
★郷土・資料調査室からのお知らせ
■企画展「日記が語る台東区8 馬琴日記」
【期間】 令和3年12月17日(金曜日)から令和4年3月13日(日曜日)まで
■イベント スライド・トーク 「馬琴日記と根岸」【根岸図書館】(要申込<往復はがき・インターネット>・抽選)
【日時】 令和4年3月5日(土曜日) 午後2時から4時まで
詳細は台東区立図書館ホームページの「郷土・資料調査室」をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/service/rekishi/kyodo/kikakuten/index.html
◇問合せ 中央図書館郷土担当 03-5246-5911
=・=・=・=・=・=・=・=・=
★池波正太郎記念文庫からのお知らせ
■自筆絵画展「ヨーロッパの風景」
期間 令和4年1月11日(火曜日)から令和4年3月16日(水曜日)まで
詳細は池波正太郎記念文庫ホームページをご覧ください。
https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/index.html
◇問合せ 池波正太郎記念文庫 03-5246-5915
******************
【3】特集コーナー
******************
台東区立各図書館さまざまなテーマで特集を実施しています。
詳細は下記をご覧ください。
「一般書架」や「視聴覚コーナー」の特集
【科学道100冊2021】【たいとう推し】【お手軽に図鑑を読む】【睡眠】【GO TO 宇宙トラベル】【時間】【カフェの気分で】など
https://www.city.taito.lg.jp/library/tokushu/index.html
「こどもしつ」の特集
【おうち】【トラとなかまたち】【おにがでた!】【しりとり、しましょ】【おにさんこちら】など
https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/tokushu/index.html
「グリーンコーナー」の特集
【サブカルチャー】【LOVE】【文豪とその世界】
https://www.city.taito.lg.jp/library/service/jidou/green/greeeeen.html
◇問合せ 中央図書館 03-5246-5911
******************
【4】開館日・休館日
******************
台東区立図書館トップページの上部にある「開館カレンダー」をご覧ください。
https://library.city.taito.lg.jp/opw/OPW/OPWMESS.CSP?ReloginFlag=1&DB=LIB&MODE=1
◇問合せ 中央図書館 03-5246-5911
台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信をしています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
========================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→https://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
========================================
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。