たいとうヘルスケアニュース 令和4年4月22日号

■送信日時
2022/04/22 10:00
■本文
みなさんは朝ごはんを食べていますか?新生活が始まり、生活リズムが大きく変わった方もいらっしゃるかもしれません。慣れない生活の中で、「時間がない」、「食欲がない」、「長く寝ていたい」等、ついつい朝ごはんが後回しになっていませんか?朝ごはんは元気に1日をスタートさせるうえで、とても大切な役割を持っています。

=====目次=====
1.朝ごはんはなぜ大切なの?
2.朝ごはん習慣の3ステップ
============

1.朝ごはんはなぜ大切なの?朝ごはんは、“午前中の活動のエネルギー”という役割以外にも、脳と体を目覚めさせる目覚まし時計のような役割を持っています。食べ物が体の中に入っていくと、胃や腸が動き始め、全身が目覚めていきます。それが朝の排便習慣にもつながっていくのです。また、よく噛んで食べることで、脳の働きが活発になります。
朝ごはんを食べないと、体温が上がらず、午前中の活動に必要なエネルギーも不足してしまいます。特に脳のエネルギー源はブドウ糖だけなので、集中力の低下やイライラにもつながります。さらに最近では、朝ごはんを抜く習慣が将来の生活習慣病発症リスクを高めることも明らかになってきています。

2.朝ごはん習慣の3ステップ
今まで朝ごはんを食べる習慣がなかった方は、まずはヨーグルトなどの乳製品や果物など食べやすいものから始めてみましょう。時間がない方は、前日の食事を取り分けておいたり、前日にスーパーやコンビニエンスストアで、おにぎりやパンを買っておくなど、すぐに食べられるものを用意しておくこともおすすめです。
<朝ごはん習慣の3ステップ>
ステップ1・・・時間がない方、あまり食欲がない方
準備に時間がかからず、短時間でも簡単に食べられるものを、まずは1つ食べてみましょう。
例:おにぎり1個、ヨーグルト1カップ、バナナ1本 など
ステップ2・・・少し時間に余裕がある方、少し食欲が出てきた方
もう1品プラスして、2種類の食品を組み合わせてみましょう。
例:おにぎりとインスタント味噌汁、ヨーグルトと果物、パンとカップスープ など
ステップ3・・・朝ごはんを食べる習慣ができてきた方
主食(ごはん、パン、うどん、シリアルなど)・主菜(ツナ缶、ウインナー、納豆、豆腐、卵など)・副菜(野菜、きのこ、海藻など)の3つをできるだけ揃えて、栄養バランスの良い食事を目指しましょう。冷凍食品、缶詰、カット野菜なども便利です。
農林水産省のページでは、様々なレシピが紹介されており、食材や調理時間を選んで簡単に検索できます(農林水産省「めざましごはん」)。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kakou/mezamasi/recipe/

<食事に関するお問い合わせ>
保健サービス課 栄養担当 03-3847-9440

◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナワクチン接種担当からのお知らせ
 追加接種の予約枠に空きがあります。
 新型コロナウイルス感染症の発症・重症化を予防するためにも、早期の接種をご検討ください。
 接種を希望される方は、下記より予約の空き状況をご確認のうえ、予約ください。
【予約状況についてはこちら】
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kansensho/kansenshoyobo/c19vaccine/yoyaku/yoyakujoukyou.html

【電話予約・問合せ】
新型コロナウイルス感染症対策室ワクチン接種担当(台東区コロナワクチンコールセンター相談専用)
電話03-6834-7410(毎日午前9時から午後6時受付、土・日曜・祝日も対応)

★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html

★新型コロナウイルスの後遺症について
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/longcovid_leaflet.html

★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
             FAX 03-3841-4325

台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
===================
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。