たいとうヘルスケアニュース 令和4年7月22日号

■送信日時
2022/07/22 10:00
■本文
こんにちは。今回は肝炎、特にウイルス性肝炎であるB型肝炎とC型肝炎についてお伝えします。
日本の肝炎ウイルスのキャリア(ウィルス保持者)はB型が110万人から120万人、C型が90万人から130万人いると推定されています。※
感染時期が明確でないことや自覚症状がないことが多いため、適切な時期に治療を受ける機会がなく、本人が気づかないうちに肝硬変や肝がんへ移行する感染者が多く存在することが問題となっています。最近のウイルス性肝炎の治療は進歩しており、肝炎ウイルスに感染していても、医療機関で適切な治療を受けることで、深刻な状態に進行するのを防ぐことができます。
 ※令和元年度 厚生労働科学研究費補助金 肝炎等克服政策研究事業報告書(田中班)より
=====目次=====
1.肝炎とは
2.肝炎ウイルス検査について
3.肝炎ウイルス検査を受けたら
============

1.肝炎とは
肝炎とは、肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が壊される病態です。その原因には、ウイルス、アルコール、自己免疫等があります。ウイルス性肝炎はA、B、C、D、E型などがありA型、E型肝炎ウイルスは主にウイルスに汚染された水や食べ物を介して感染しB型、C型、D型肝炎ウイルスは主に血液を介して感染します。B型、C型肝炎ウイルスについては、感染すると慢性の肝臓病を引き起こす原因にもなります。
肝臓は沈黙の臓器と言われ、慢性の肝障害では進行が緩やかなため、病状が進むまで症状に気が付かないことがあり、知らない間に肝硬変や肝がんという命にかかわる病気になってしまいます。

2.肝炎ウイルス検査について
肝炎は早期発見が大切です。検査をできるだけ早く受けることで早期に適切な治療を受けることができます。通常の健康診断では、肝機能検査だけ行われている場合が多いため、肝機能検査とは別に肝炎ウイルス検査を受ける必要があります。

検査方法は採血です。自治体のB型・C型肝炎の検査は原則、初回は無料です。台東区の検査日時や受診方法の詳細については下記URLをご覧ください。
<台東区の肝炎ウイルス検査>
・区民健診
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshinsa/kuminkenshin.html
・総合健康診査
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshinsa/sogokenkoshinsa.html

3.肝炎ウイルス検査を受けたら
(1)感染が分かったらどうすればいい?
検査結果を持って、肝臓専門医がいる医療機関を受診して下さい。最近は内服や注射で治療が出来るようになってきています。また東京都からの医療費助成の制度もあります。詳細については下記URLをご覧ください。
<肝疾患診療連携拠点病院について>
https://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/060/hosp.html
<肝炎治療に対する医療費の助成>
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/josei/kanen/bcInterferon.html

(2)感染を予防するには?<ワクチンについて>
検査では感染がないことが分かったけれど、ワクチンがあれば接種したいという方もいると思います。
B型肝炎にはワクチンがあり、多くの方はワクチン接種による予防が可能です。B型肝炎ワクチンはH28年から1歳未満のお子様を対象とした定期接種になりました。また、成人の場合は自費で接種することが可能です。C型肝炎には、今のところワクチンはありません。また、汚染された食物などを摂取して感染するA型肝炎にはワクチンがあります。衛生状態が悪い地域に渡航される前には、ワクチン接種を検討しましょう。

肝炎は早期発見が大切です。これまで肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、一度検査を受けてみませんか。詳しくは下記のURLをご覧ください。
<厚生労働省 肝炎総合対策推進国民運動事業 「知って、肝炎プロジェクト」>
https://www.kanen.org
 

◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html

★新型コロナウイルスの後遺症について
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/longcovid_leaflet.html

★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
              FAX 03-3847-9424

台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

========================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
========================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。