たいとうヘルスケアニュース 令和4年8月12日号

■送信日時
2022/08/12 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。
まだまだ暑さの厳しい毎日が続いていますね。
今回は紫外線についてのお話です。晴れている日は紫外線について気にかける方も多いかと思いますが、曇っている日は忘れがちではないでしょうか。紫外線について正しい知識を身につけ、しっかり対策をしていきましょう。

=====目次=====
1.紫外線とは
2.紫外線と健康
3.紫外線による影響を防ぐためには
============

1.紫外線とは
紫外線とは、太陽の光の一部です。紫外線の強さは時刻や気候などで大きく変化します。一日のうちでは10時から14時頃、日本の季節では6月から8月に最も強くなります。
では、皆さんは紫外線についてどれくらい正しい知識をお持ちか、○×クイズで確認してみましょう。

一. 曇った日には日焼けをしない?
二. 水辺では日焼けをしない?
三. 暑さを感じないときには日焼けをおこさない?

【回答】
一. 【×】薄い雲の場合、晴天の時の紫外線を100%とすると、約80から90%が通過してしまいます。曇りの日でも紫外線対策は必要です。
二. 【×】水はわずかな紫外線しか防いでくれません。かえって水面の反射は浴びる紫外線の量を増やしてしまうといえます。
三. 【×】日焼けをおこすのは私たちが感じることのできない紫外線です。また、「暑さ」を感じるのは赤外線によるものなので紫外線とは関係ありません。

2.紫外線と健康
(1)皮膚への影響
紫外線による慢性傷害として、歳をとってから皮膚のシミやしわ、皮膚の良性・悪性の腫
瘍が現れてきます。 また、急性傷害として、日光にあたって数時間後から、ひりひりした
炎症が起こり、ひどいときは水ぶくれとなって皮がむけてしまうときもあります。
(2)眼への影響
角膜炎や白内障の原因の一つであることが分かっています。
(3)紫外線の必要性
紫外線によって皮膚でビタミンDが作られます。ビタミンDが不足すると、体内のカルシ
ウムが減少し骨粗鬆症の原因にもなります。そのため日光浴によって紫外線をあびること
も必要なのです。この場合の日光浴とは日陰で約30分間過ごす程度で十分です。

3.紫外線による影響を防ぐためには
長期的な健康への悪影響を予防するためには、紫外線の浴びすぎを防止することが重要です。
【対策】
(1)紫外線の強い時間帯の外での活動を避ける。
(2)日陰を利用する。
(3)日傘を使用する、帽子をかぶる。
(4)衣服で覆う
(5) 紫外線透過率が低いサングラスやメガネをかける。
紫外線透過率0%や紫外線カットと記載があるサングラスやメガネを使用すると眼への影響を防ぐことができます。例えば、紫外線透過率1%と記載がある場合、約99%の紫外線をカットできるということになります。ぜひ活用しましょう。
(6)日焼け止めを上手に使う。
日焼け止めは、戸外に出る前に塗りましょう。太陽光にさらされやすい場所(鼻の頭、肩、背中の上部など)は念入りに塗ってください。また、日焼け止めは2時間から3時間おきに塗り直しすることをおすすめします。
 
紫外線についてより詳しい情報を知りたい方はこちらのマニュアルをご覧ください。
https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf

◆新型コロナウイルス感染症に関する最新情報はこちらをご覧ください。
★新型コロナウイルス感染症について
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html

★新型コロナウイルスの後遺症について
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/longcovid_leaflet.html

★区からのお知らせ
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
              FAX 03-3847-9424

台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

========================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
========================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。