たいとうヘルスケアニュース 令和5年7月21日号

■送信日時
2023/07/21 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。毎日蒸し暑い日が続いていますね。
暑い夏には、冷たいお酒を飲みたくなる方も多いのではないでしょうか。
しかし、過度な飲酒は私たちの身体に様々な悪影響を及ぼします。
今回は、美味しく楽しくお酒を飲むためのポイント等について配信します。
正しい知識を身につけて健康管理をし、元気に夏を乗り越えましょう。

=====目次=====
1. 台東区民の飲酒事情
2. 飲酒による健康への影響
3. お酒との上手な付き合い方
4. 適正飲酒の10か条
============

1. 台東区民の飲酒事情
台東区では、男女ともに飲酒習慣がある人の割合は、全国平均よりも高くなっています。特に女性の「毎日飲酒」は、全国平均の約2倍となっています。
さらに、3合以上飲む人の割合も、男女ともに全国平均と比べて約2倍です。
この結果は、健診での検査データにも反映されています。飲酒量が多いと尿酸値の値が高くなりますが、台東区では尿酸値の値が高い方が多くなっています。また、飲酒量が多いと肝疾患や痛風などの病気にかかりやすくなりますが、それらの疾患にかかる人が多いのが現状です。

2. 飲酒による健康への影響
過度な飲酒が続くと、肝臓病、膵炎、糖尿病、高血圧、がんなど、身体面へ悪影響を及ぼします。それだけでなく、睡眠障害、アルコール依存症、認知症、うつ病など、精神面や脳にも悪い影響を与えます。
また、一般的に女性は、身体面、精神面での影響が出やすく、飲酒による健康問題を起こしやすいといわれています。特に、妊娠中は少量であってもお酒を飲んではいけません。妊娠中の女性が飲酒をすると、胎盤を通じてアルコールが胎児の血液に入り、生まれてくる赤ちゃんに体重の減少・脳の障害など、様々な悪影響が出てくる原因となる可能性があります。また、授乳中のお母さんの飲酒は、母乳を通じて赤ちゃんにお酒を飲ませることになってしまいます。アルコールが母乳に移行する割合は高く、血液中のアルコール濃度と母乳中の
濃度はほぼ同じといわれています。乳児の健康に悪影響を与えますので、授乳中も飲酒を避けましょう。

◆女性の飲酒について、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/joshi-kenkobu/insyu/02/

3. お酒との上手な付き合い方
お酒と上手に付き合っていくために、次の3つのポイントを意識してみましょう。
1)適量飲酒にしましょう
2)休肝日をつくりましょう
3)お料理も一緒に食べましょう
通常のアルコール代謝能を有する日本人における「節度ある適度な飲酒」の量は、1日平均純アルコールで約20g程度とされています。例えば、ビールの中瓶1本(500ml)には約20g、ワイン1杯(120ml)には約12gの純アルコールが含まれています。女性は、この量の2分の1から3分の1が適量です。
週に何日かはお酒を飲まない日を設け、肝臓などの臓器を休ませることも大切です。まずは週1日から始めて、できれば週2日は休肝日を設けるようにしましょう。
また、おつまみやお料理を食べながら飲酒をすることで、急激な血中アルコール濃度の上昇を抑えたり、飲みすぎを抑制したりすることも期待できますので、心がけましょう。

4. 適正飲酒の10か条
お酒を美味しく、楽しく飲むために大切なポイントがあるため、ご紹介します。
1)談笑し 楽しく飲むのが基本です
2)食べながら 適量範囲でゆっくりと
3)強い酒 薄めて飲むのがオススメです
4)つくろうよ 週に二日は休肝日
5)やめようよ きりなく長い飲み続け
6)許さない 他人(ひと)への無理強い・イッキ飲み
7)アルコール 薬と一緒は危険です
8)飲まないで 妊娠中と授乳期は
9)飲酒後の運動・入浴 要注意
10)肝臓など 定期検査を忘れずに
お酒を飲む際は、「適正飲酒の10か条」の実践が大切です。
適量を適正な方法で飲めば、医学的にも健康に良いと言われています。
10か条を実践して、美味しく楽しくお酒を飲めるようにしましょう。

◆10か条についてさらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
https://www.arukenkyo.or.jp/health/proper/index.html


◆新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当      電話 03-3847-9476
FAX 03-3847-9424
新型コロナウイルス感染症対策室   電話 03- 3847-9421
FAX 03- 3847-9432

台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

========================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/

Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
========================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。