たいとうヘルスケアニュース 令和5年8月4日号
■送信日時
2023/08/04 10:00
■本文
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?まだまだ続く暑い季節、元気に過ごしていきたいですね。
=====目次=====
1.夏バテしていませんか?
2.夏こそ栄養バランスを心がける!
3.今が旬の夏野菜
============
1.夏バテしていませんか?
夏バテは医学的な用語ではありませんが、暑さで何となく体がだるい、疲れがとれない、食欲がない…このような夏の暑さによる体調不良の総称をいわゆる夏バテと言います。睡眠不足や生活リズムの乱れなど原因は様々ありますが、体温を調節する自律神経が気温の変化に対応しきれず、乱れてしまうこともその1つに考えられます。ストレスを溜め込まず、規則的な睡眠と食事を心がけて過ごしましょう。
2.夏こそ栄養バランスを心がける!
自律神経が乱れると消化器官の働きが低下し、さらに、冷たいアイスやジュース等の摂り過ぎにより食欲低下を引き起こします。加えて、それらに多く含まれる糖質からエネルギーを産生するために、ビタミンB1が多量に消費されます。ビタミンB1は、鰻や豚肉(赤身)、豆類等に多く含まれています。
また、発汗によりミネラルが不足し、暑さによるストレスでビタミンCも消費されます。ビタミンやミネラルは、野菜や果物に多く含まれますので、毎日積極的に摂りましょう。
このように、不足しがちな栄養素を補うためにも、主食・主菜・副菜を揃え、1日3食バランスよく食べることが大切です。
3.今が旬の夏野菜
旬は、ほかの時期と比べて、比較的安価で栄養価も高く、美味しく食べられ、消費者にとって嬉しい時期です。夏が旬の野菜には、ゴーヤ・えだまめ・オクラ・かぼちゃ・きゅうり・トマト・なす・ピーマンなどがあります。
ここで1品、夏野菜を使ったレシピをご紹介します。
--------------------------------------
「トマトとオクラのあえもの」
▼材料(2人分)
トマト 1/2個
オクラ 1パック
塩(塩もみ用)
しょうゆ 小さじ1弱
酢 小さじ1/2
▼作り方
(1) トマトは湯むきし、食べやすい大きさに切る。
(2) オクラは塩でよくこすり、茹でて水にさらす。
食べやすい大きさに切って、しょうゆ、酢であえておく。
(3) 食べる直前に(1)と(2)をあえる。
<食事に関するお問い合わせ>
保健サービス課 栄養担当 03-3847-9440
◆新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html
◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
FAX 03-3847-9424
新型コロナウイルス感染症対策室 電話 03- 3847-9421
FAX 03- 3847-9432
台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。