たいとうヘルスケアニュース 令和5年9月8日号

■送信日時
2023/09/08 10:00
■本文
こんにちは。みなさんは自分の歯や口のことでお悩みはありますか。もっと早く歯科医院に行けばよかった!とならないよう、自分の歯と口の健康について考えてみましょう。

=====目次=====
1. 年代別 歯や口のお悩み
2. ものが挟まりやすくなるのはなぜ?
3. 歯科健診で歯や口の状態をチェック!
4. 歯科基本健康診査のご案内
============

1. 年代別 歯や口のお悩み
日本歯科医師会の調査(2022年)によると、10代から30代の悩みの1位は「歯の色」で、見た目を気にする傾向であることに対し、40代から70代は「歯と歯の間にものが挟まる」が悩みの1位となっています。

2. ものが挟まりやすくなるのはなぜ?
歯並びの影響もありますが、歯周病の可能性もあります。歯周病は、細菌の出す毒素により顎の骨が溶かされる病気です。顎の骨が溶かされると、歯ぐきが下がり、歯と歯の間にすき間ができるため、ものが挟まりやすくなるのです。顎の骨が失われると歯を支えられなくなるため、ぐらぐらして最終的には抜けてしまうのが、歯周病という病気なのです。

3. 歯科健診で歯や口の状態をチェック!
歯周病は、初期の段階だと見すごしてしまうことが多い病気です。そのため、自覚症状がなくても歯やお口のチェックを受けることが大切です。半年に1度の歯科健診、また、すでに自覚症状がある場合は放置せず、将来のお口の健康のために歯科受診をしましょう。

4. 歯科基本健康診査のご案内
台東区では、30歳・35歳・40歳から55歳(各年齢)・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳になる区民の方へ歯科基本健康診査受診票を送付しています。
※受診票を紛失してしまった場合は、台東保健所保健サービス課までご連絡いただくか、下記URLから受診票の再発行をご申請ください。
↓詳しくは下記URLをご覧ください↓
http://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshinsa/sikakihonkenshin.html

【担当】
台東保健所 保健サービス課 母子成人保健担当
電話03(3847)9449

◆新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当      電話 03-3847-9476
FAX 03-3847-9424
新型コロナウイルス感染症対策室   電話 03- 3847-9421
FAX 03- 3847-9432

台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。