たいとうヘルスケアニュース令和5年10月10日号

■送信日時
2023/10/10 10:00
■本文
みなさん、こんにちは。
突然ですが、あなたの視力はどのくらい良いですか?10/10は目の愛護デーです。10と10を90度横にすると、人間の目と眉に見えることがこの日の由来だそうです。今回は、日本での失明原因第1位の病気である緑内障についてのお話です。これを機に、目の健康について考えましょう。

===目次=========
1. 緑内障ってどんな病気?
2. 目を大切に!
==============

1.緑内障ってどんな病気?
緑内障とは、眼圧が高くなることで、視神経が圧迫され障害を起こす病気で、視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。重症化すると失明することもあります。
40歳以上の人の20人に1人の割合で発症しており、現在の日本の失明原因1位がこの緑内障によるものとなっています。ほとんどの緑内障は、非常にゆっくりじわじわと進行していくもので自覚症状があまりないといわれています。末期になるまでは、急に見えなくなることも、目がはれたり、痛くなったりすることもないため症状に気づかず治療を受けない人も多くいます。

緑内障というと40歳以上に多い病気と思いがちですが、近年20から30代の若年性緑内障も増えてきています。一度傷のついた視神経は元に戻すことが困難です。早期発見・早期治療のためにも初期症状を見逃さないことが大切です。例えば、眼底検査を含んだ各種健診を受けてみたり、何らかの症状で眼科を受診した時緑内障は大丈夫か医師に聞いてみたりするなど定期的にチェックしましょう。

2.目を大切に!
現在、多くの人が使うようになったスマートフォン、PC、タブレット等ですが、長時間使い続けていると視力の低下につながります。視力の低下、目の病気の予防のためにも目を大切にする習慣をつけましょう。例えば、スマホを使用する際には意識的に瞬きをすることや、定期的に休憩を挟むことで目を休ませながら使用することをお勧めします。これらは普段の生活から意識すればできることです。目がしょぼしょぼする、物がかすんで見えるといった症状が現れたら目が疲れているサインです。そんな時は目を休ませてあげましょう。

ここで自宅でできる疲れ目の解消方法を一つ紹介します。

【蒸しタオルを使った効果的な目の休め方】
眼精疲労の場合、目の周りを温めると症状が和らぎます。
タオルを水で濡らして絞る→丸めてラップ又はビニール袋で包む→電子レンジ(500から600w)で30秒から1分程度温める→手で触れられるくらいの温度まで冷ます
これで、蒸しタオルの完成です。目を閉じ、蒸しタオルを瞼の上にそっと乗せます。5分から10分ほどでリラックス効果があらわれます。

健康な目を保つためにも、目を休ませてあげる時間を増やすことが大切です。
生活の中で目に負担をかけている行動を振り返り、目にいい習慣を身につけるよう心がけましょう。

◆新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/corona/index.html

◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当      電話 03-3847-9476
FAX 03-3847-9424
新型コロナウイルス感染症対策室   電話 03- 3847-9421
FAX 03- 3847-9432

台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe

=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。

◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。