たいとうライブラリーニュース令和6年6月24日号

■送信日時
2024/06/24 13:00
■本文
こんにちは。
台東区立図書館からの情報をお届けするメールマガジン「たいとうライブラリーニュース」です。
6月も残り1週間となりました。月日の過ぎる早さに驚かされます。今年も残り半年と少し、楽しく過ごしたいですね。

これからは七夕や花火など夏のイベントがたくさん待っています。図書館でも、夏に関連したイベントや特集を開催しています。本を借りて涼しい部屋でゆっくり読むのもおすすめです。暑さ対策をしてぜひ図書館にもいらしてください。


==目次==============
【1】今月のピックアップ本
【2】図書館からのお知らせ・イベント・企画展情報
【3】特集コーナー
【4】開館日・休館日
==================

******************
                
【1】今月のピックアップ本
               
******************

台東区立図書館新着図書の中から毎月図書館員が交代でピックアップしてお届けします。

=・=・=・=・=・=・=・=・=
■『1日5分ではじめるカホン超入門』
はたけやま裕/著
アルファノート
ISBN 978-4-911000-11-3
「カホン」という楽器をご存じでしょうか?スペイン語で「木の箱」という名前の通り、木でできた箱型の楽器です。カホンの上に跨るように座り前かがみになって演奏します。叩き方、叩く場所によっていろんな高さの音になります。誰でもすぐにはじめられます。まずは1日5分からチャレンジしてみませんか?

■『フレーベルに学ぶ模様折り紙』
島袋保子/著
日貿出版社
ISBN 978-4-8170-8272-5
こどもから大人まで楽しめる「おりがみ」今回は模様折り紙というジャンルの本をご紹介いたします。幼児教育の祖、ドイツの教育学者フレーベル考案の折り紙の形を著者がアレンジ、発展させた折り方で折ると。。。並べたりつないだりしながら模様折り紙の世界を楽しんでいただけます。まずはお手にとって完成作品からご覧ください。

■『50万語を編む「日国」松井栄一の記憶』
松井栄一/著
佐藤宏/編
小学館
ISBN 978-4-09-389147-9
日本で唯一の大型国語辞典、その名も『日本国語大辞典』。初版全20巻、第2版は全13巻と別巻からなり、収録語数は50万を超えます。編集に携わった松井栄一が初版ができるまでのあれこれや試行錯誤を紹介した既刊に、インタビュー、対談を収録した一冊。読み終えたら中央図書館の「日国(にっこく)」もぜひご利用ください。

◇問合せ 中央図書館 03-5246-5911

******************

【2】図書館からのお知らせ・イベント・企画展情報  

******************

★図書館からのお知らせ

■特別整理期間について
特別整理作業のため、以下の期間休館します。
【場所・期間】
・谷中分室 6月24日(月)から6月26日(水)まで

詳細は台東区立図書館ホームページの「図書館共通のお知らせ」をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/news/lib_news/kyoutsu/index.html


■令和6年4月1日より、図書館利用カードの有効期間を変更しました
【変更内容】 2年間から3年間へ
【注意事項】 期間を自動延長するものではありません。更新・登録の手続きが必要となります。

詳細は台東区立図書館ホームページの利用案内「はじめて利用するとき」をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/riyouannai/touroku/riyoutouroku.html


★こどもとしょしつからのお知らせ

■イベント「七夕かざり」【根岸図書館】
【期間】 開催中~令和6年7月7日(日)
こどもしつに七夕の笹を飾っています。短冊も用意していますので、願いごとを書いて飾ってくださいね。

■イベント「七夕かざり」【石浜図書館】
【期間】 令和6年7月2日(火)~令和6年7月7日(日)
1階エントランスに笹を飾ります。短冊に願い事を書いてください。

■日曜おはなし会【中央図書館】(申込不要・当日直接こどもとしょしつへ・先着順)
【日時】 令和6年7月7日(日)、令和6年7月21日(日)
各回とも午前11時~15分程度
【対象】 3歳くらいから小学校低学年の子供とその保護者
【定員】 20人程度

■帰ってきた もったいないボックス【根岸図書館】
図書館でいらなくなったレシートの芯や発泡スチロールなど、工作の材料に使えそうなものを集めました。夏休みの自由研究にいかがですか?
【期間】令和6年7月19日(金)~令和6年7月31日(水)
【対象】小学生以下
【場所】根岸図書館こどもしつ

■夏の影絵劇「長靴をはいたねこ」【中央図書館】(要申込<中央図書館こどもとしょしつで整理券を配布>・先着順)
【日時】令和6年7月20日(土)
(1)午前10時30分~
(2)午後2時00分~
※各30分前集合
【場所】 生涯学習センター2階 ミレニアムホール
【申込開始日】 令和6年6月28日(金)午前9時~
【対象】  中学生以下の子供と保護者
【定員】  各200人

■夏のこどもえいが会【石浜図書館】(申込不要・当日直接石浜図書館4階会議室へ・先着順)
【日時】 令和6年7月20日(土)
(1) 午前10時30分から10時50分まで
上映作品:「ミッフィーとうみ」「ミッフィーとゆうえんち」「ジャングルになったムーミン谷」
(2) 午前11時00分から11時30分まで
上映作品:「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」「おしりたんてい」
【対象】 幼児から小学生
※未就学児は保護者の同伴が必要
【定員】 各回30人

■毎月23日はノーテレビデーおはなし会【中央図書館】(申込不要・当日直接こどもとしょしつへ・先着順)
【日時】 令和6年7月23日(火) 午前11時~20分程度
【対象】 0から3歳くらいまでの子供とその保護者
【定員】 20人程度

■イベント えいがとおはなし会「はたらく細胞」【根岸図書館】(申込不要・当日直接根岸社会教育館ホールへ・先着順)
【日時】 令和6年7月24日(水)
(1)午前10時30分から午前11時15分まで
(2)午後3時30分から午後4時15分まで
【場所】 根岸社会教育館ホール (根岸図書館と同じ建物)
【対象】 幼児から小学生
※未就学児は保護者の同伴が必要
【定員】 各60人

詳細は台東区立図書館ホームページの「こどもしつのイベント」をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/index.html

◇問合せ 中央図書館児童担当 03-5246-5911

=・=・=・=・=・=・=・=・=

★郷土・資料調査室からのお知らせ

■企画展「吉原細見の世界III 前編」
【期間】 開催中~令和6年9月16日(月・祝)

■講演会「吉原の本屋 蔦屋重三郎」の受講者募集(要申込<往復はがき・インターネット>・抽選)
【日時】 令和6年7月20日(土)午後2時から午後4時まで
【場所】 台東区生涯学習センター3階 301研修室
【定員】 80人
【申込締切】 令和6年7月9日(火)17時(必着)

■トーク・イベント「吉原細見スライドトークとブックトーク」の受講者募集(要申込<往復はがき・インターネット>・抽選)
【日時】 令和6年8月3日(土)午後2時から午後4時まで
【場所】 台東区生涯学習センター3階 301研修室
【定員】 80人
【申込締切】 令和6年7月23日(火)17時(必着)

詳細は台東区立図書館ホームページの「郷土・資料調査室」をご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/library/service/rekishi/kyodo/kikakuten/index.html

◇問合せ 中央図書館郷土担当 03-5246-5911

=・=・=・=・=・=・=・=・=

★池波正太郎記念文庫からのお知らせ

■池波正太郎記念文庫講座「雑誌で語る池波正太郎」(要申込・<往復はがきまたはインターネット>・抽選)
【日時】令和6年7月27日(土)午後2時~午後4時
【場所】台東区生涯学習センター301研修室
【定員】100人
【申込締切】令和6年7月9日(火)必着

■時代小説展 「江戸の市井」
【期間】 開催中~令和6年9月18日(水)

詳細は池波正太郎記念文庫ホームページをご覧ください。
https://library.city.taito.lg.jp/ikenami/

◇問合せ 池波正太郎記念文庫 03-5246-5915

******************

【3】特集コーナー  

******************

台東区内の各図書館ではさまざまなテーマで特集を実施しています。
ぜひ図書館で特集コーナーをご覧ください。特集内容はホームページでもご覧いただけます。

↓↓↓「一般書架」や「視聴覚コーナー」の特集↓↓↓
【宮城県大崎市 姉妹都市提携40周年】【6月は食育月間 ~野菜を食べよう!~】【ダンス】【夏はもうすぐ】【夏を過ごす】【パリオリンピック・パラリンピック】など
https://www.city.taito.lg.jp/library/tokushu/index.html

↓↓↓「こどもしつ」の特集↓↓↓
【おとうさん・おかあさん】【ねがいごと】【やさい】【とり とりどり】【かんがえよう!地球環境】【たのしくてづくり】【あめあめしとしと】【たなばた】【あめふり】など
https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/tokushu/index.html

↓↓↓「グリーンコーナー」の特集↓↓↓
【マンガで学ぶ】【歴史】【中高生に夏にオススメの本】
https://www.city.taito.lg.jp/library/service/jidou/green/greeeeen.html

◇問合せ 中央図書館 03-5246-5911

******************

【4】開館日・休館日 

******************

台東区立図書館トップページの上部にある「開館カレンダー」をご覧ください。
https://library.city.taito.lg.jp/opw/OPW/OPWMESS.CSP?ReloginFlag=1&DB=LIB&MODE=1

◇問合せ 中央図書館 03-5246-5911

========================================
◆台東区公式LINEでは区政情報全般の情報発信をしています。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→https://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
========================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。