たいとう環境メールマガジン 8月 第212号

■送信日時
2024/08/01 12:00
■本文
   ■□たいとう環境メールマガジン       
      令和6年8月1日発行 第212号□■

『たいとう環境メールマガジン』は、
台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。

◆区の環境に関する情報全般に関しては、
区のホームページをご覧ください◆
https://www.city.taito.lg.jp/   

== 目 次 ====================================================
【1】身近なエコを心がけよう
【2】循環型ライフスタイルへの転換に向けて~生ごみをごみとして捨てない生活を
【3】量ってみようキャンペーン
=============================================================
~*☆身近なエコを心がけよう☆*~
毎日、暑いこの時期に、身近にできる省エネについてご紹介します。

★エアコンは設定温度に達するまでに大きな電力を使い、その後は比較的小さな電力で室温を保ちます。その為、頻繁なオンオフは避けましょう。「30分間運転+5分停止」を5回繰り返した場合の消費電力量は、連続運転と比べて約3割多いというデータがあります。部屋が涼しくなり次第、スイッチは切らずに温度や風量を調整するとよいでしょう。また、冷気は下の方におりるため、エアコンの羽根の向きは上向きにしたり、サーキュレータや扇風機を下向きに向けて併用しましょう。

★冷蔵庫は「熱」が苦手なため、なるべく陽が当たるところやガスコンロ、給湯器、オーブンレンジなど熱が発生する場所の近くには置かないようにしましょう。また、冷蔵庫の中を整理整頓して、一緒に使うものをまとめておく等の工夫で扉を開ける時間を短くしましょう。
引き出し式の冷凍庫はすきまなく食品を入れることで、食品同士が保冷しあい、ドアを開け閉めしたときの温度上昇をおさえることができます。

★断熱性能が高い住宅ほど、いったん室内に熱が入ると、それを室外に出することが難しくなります。昼間でもカーテンやブラインドを閉める、すだれやよしず、シェード(日よけ)をつける、窓ガラスに断熱材を貼るなどで、外からの熱が部屋に入ってくるのを防ぐことができます。

※出典:東京都「家庭の省エネハンドブック」

【問合せ】------------------
環境課 普及啓発担当
電話 03-5246-1281
------------------------------

◆循環型ライフスタイルへの転換に向けて~生ごみをごみとして捨てない生活を◆━━━━━━
生ごみの臭いやヌメリなど気になりませんか?
生ごみはコンポストを使って堆肥に変えれば、栄養満点の野菜を育てることができます。
臭いやヌメリの悩みにさよならし、できた堆肥で野菜を育てて楽しむのはいかがでしょうか。
コンポストの利用で、生ごみをご家庭で循環させて、生ごみを捨てない暮らし、はじめてみませんか?

詳しくは、区HP「生ごみを捨てる暮らしから循環する暮らしへ」をご覧ください。

【問合せ】------------------
 清掃リサイクル課
 電話 03-5246-1018
------------------------------

◆量ってみようキャンペーン◆━━━━━━━━━━━━
量ってみようキャンペーンとは、家庭でどのくらいのごみが出ているか量って、記録するものです。
「量ってみようキャンペーン」のやり方など詳しくは区ホームページをご覧ください。
「量ってみようキャンペーン」で検索!

☆★ 特別企画実施 ★☆
量ってみようキャンペーンのシートをダウンロードして
9月30日までに区役所に提出しよう!
提出していただいた方の中から抽選で30名の方に
素敵な啓発品をお送りします。

ご家庭で「量ってみようキャンペーン」をやってみましょう!
どんな気付きがあるでしょうか?

【問合せ】------------------
 清掃リサイクル課
 電話 03-5246-1018
------------------------------
◆編集後記◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帰宅後、部屋が暑いとすぐにエアコンをつけたくなりますが、まずは換気を行いましょう。換気扇をつけるのもいいですね。少しでも熱気を逃して室温を下げることでエアコンの電力節約になります。
===============================
★「たいとう環境メールマガジン」の配信登録・解除については、
以下のページにてお手続きください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taito-kankyo-mail.html
★このメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
★本メールに対する返信でのご意見・お問い合わせはできません。
下記の問い合わせ先よりご連絡ください。
★ご登録いただいたメールアドレスなどの個人情報については、このメール配信事業以外で使用することはありません。
===============================

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
☆「たいとう環境メールマガジン」の内容に関する問合せ先
 台東区役所環境清掃部環境課メールマガジン担当
 電 話 03-5246-1284
 e-mail kankyo.i6i@city.taito.tokyo.jp
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋





一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。