令和6年9月26日(木)よろず相談室の開催について / ウミネコ被害の対策について

■送信日時
2024/08/20 11:00
■本文
◇マンションよろず相談室を開催します
 令和6年9月26日(木曜日)に、マンションよろず相談室
 (個別相談室)を開催いたします。
 マンションの日常生活におけるトラブル・管理・維持・修繕に
 ついてのご相談に、弁護士または一級建築士がおこたえいたします。
 ※ご相談内容に応じて、どちらかの専門家をお選びください。

○日時:令和6年9月26日(木曜日)
 (1)午後1時30分から午後2時15分まで
 (2)午後2時30分から午後3時15分まで
 (3)午後3時30分から午後4時15分まで

○相談時間:1組につき45分間(予約制)

○会場:台東区役所5階 住宅課

○対象:区内の分譲マンション区分所有者、賃貸マンション所有者

○申込み先
 台東区住宅課マンション施策担当へ電話にてお申込みください。
 なお、ご相談枠に限りがあるため、先着順となります。
 電話:03-5246-9028(直通)
 締切:令和6年9月20日(金曜日)まで

○よろず相談室についての問合せ先
 台東区住宅課マンション施策担当 TEL:03-5246-9028

----------------------------------------------------------------------------

◇ウミネコ被害の対策について

○ウミネコの繁殖行動にご注意ください
  近年、ウミネコがマンションの屋上で繁殖する事例が多くなっています。
 繁殖時(4月から8月)には群れで行動するため、その鳴き声や糞による被害が発生します。
 ウミネコは、鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)で
 捕獲や卵の採取が原則禁止されています。繁殖期の前に対策を行い、ウミネコによる営巣を
 防ぐ必要があります。

○被害を防止するために
 屋上に防鳥ネットやテグスを張り、ウミネコの営巣を防ぐなどの対策を講じることが大切です。
 ウミネコは緑化された屋上を好んで繁殖しますが、緑化されていないマンションの屋上でも
 貯水タンクやドレンなどの窪みに営巣されていた事例もあります。
 今までウミネコが飛んできたことがないからと安心せず、屋上の定期的な点検をお願いします。
 すでに対策を行っている建物でも、防鳥ネットなどが経年劣化している場合もあるため、
 繁殖期の前には対策設備の点検を行ってください。
 また、ウミネコは産卵した場所に翌年も繁殖のために戻ってきて営巣することが確認されています。
 前年に営巣が確認された場所については、必ず対策を行ってください。

○区ホームページ「ウミネコ被害の対策について」
 https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyohozen/seikatsukankyo/umineko.html

○本件についての問合せ先
 台東区環境課公害指導相談担当 TEL:03-5246-1283


=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→ http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。