たいとう環境メールマガジン 9月 第213号

■送信日時
2024/09/01 12:00
■本文
■□たいとう環境メールマガジン       
      令和6年9月1日発行 第213号□■

『たいとう環境メールマガジン』は、
台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。

◆区の環境に関する情報全般に関しては、
区のホームページをご覧ください◆
https://www.city.taito.lg.jp/   

== 目 次 ====================
【1】身近なエコを心がけよう
============================
~*☆身近なエコを心がけよう*☆~
都内のエネルギー消費量は、業務部門(ビルなど)、産業部門(工場など)、運輸部門では減少傾向ですが、全体の3割を占める家庭部門だけが増加しています。
都内のCO2削減の“かぎ”は家庭にあります。
今回は季節を問わず取り組める、家庭でできる省エネ方法をご紹介します。
◇パソコンは起動時とシャットダウン時に大きな電力を使います。中断する時間が90分以上の場合はシャットダウンをして、90分より短い場合は、スリープにしましょう。
◇掃除機内のごみがいっぱいだと、吸引力が弱まり、掃除にかかる時間も延びて、その分多くの電力を使います。紙パックの交換や掃除機内のごみ捨てはこまめに行いましょう。
◇トイレのレバーは大と小では、1回あたり1リットルの水量の差があります。家族全員で1日複数回トイレを利用することを考えると、かなりの水量になります。家族でレバーの使い分けを習慣にしましょう。
◇お風呂場で髪や体を洗う時は、こまめにシャワーを止めると、年間3,480円もガス・水道料金がお得になります。
◇お風呂は間隔を空けずに続けて入ることで、年間7,410円もガス料金がお得になります。
◇炊飯器の長時間保温はせず、使わないときはプラグを抜くことで、年間1,470円の電気代がお得になります。
◇衣類乾燥機は自然乾燥と併用することで、年間12,710円の電気代の節約になります。

出展:家庭の省エネハンドブック2024 (東京都環境局)

【問合せ】------------------
環境課 普及啓発担当
電 話 03-5246-1281
------------------------------

◆編集後記◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコな生活は環境にだけではなく、お財布にもやさしいですね。
エコを実践して、エコ貯金をしてみてはいかがでしょう。
一年でいくら貯まるでしょうか。
===============================
★「たいとう環境メールマガジン」の配信登録・解除については、
以下のページにてお手続きください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taito-kankyo-mail.html
★このメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
★本メールに対する返信でのご意見・お問い合わせはできません。下記の問い合わせ先よりご連絡ください。
★ご登録いただいたメールアドレスなどの個人情報については、このメール配信事業以外で使用することはありません。
===============================

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
☆「たいとう環境メールマガジン」の内容に関する問合せ先
 台東区役所環境清掃部環境課メールマガジン担当
 電 話 03-5246-1284
 e-mail kankyo.i6i@city.taito.tokyo.jp
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋


一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。