たいとう消費生活情報メールマガジン 令和7年4月号
■送信日時
2025/04/25 11:00
■本文
☆こんにちは!台東区消費生活センターです☆
自転車乗車時のヘルメット着用は、2024年3月から道路交通法で努力義務化されています。過去5年間の都内の自転車事故をみると、死亡した人の「64%」が「頭部」に致命傷を負っています。また、ヘルメットの非着用時は、着用時に比べて致死率が1.8倍高くなっています。もしものときに頭を守るため、自転車に乗る時はヘルメットをかぶるようにしましょう。
また、国内の大手インターネット通信販売サイトでは、自転車用ヘルメットとして海外の安全基準への適合をうたう商品が複数販売されていますが、基準への適合が疑わしいものもあります。自転車用ヘルメットの安全基準への適合マーク表示を確認し、不明点があれば販売元に確認しましょう。
「おかしいな?」「困ったな」と思ったら、消費生活センターにご相談ください。
●自転車に乗る時はヘルメットをかぶりましょう!▼
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/2024/kigaikiken/documents/202503_bicycle_helmet.html
●海外の安全基準への適合をうたう自転車用ヘルメット▼
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250326_1.html
●ネット通販での購入時には、 最終確認画面のスクリーンショットを保存しましょう !▼
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/amendment/2021/notice04/index.html
●消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で負傷事故等(電動アシスト自転車、エアコン、電気冷蔵庫、椅子)(4月 18日)▼
https://www.caa.go.jp/notice/entry/041985/
●5月のくらしに役立つ講座「これから始める資産運用 -NISAとiDeCoのしくみと始め方-」▼
https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/kouza/yakudatsukouza/kouza20250526.html
≪消費生活センターへのご相談について≫
相談専用電話:03-5246-1133
受付時間:月曜日から金曜日 9時から16時 (祝日・年末年始を除く)
お電話または来所でご相談をお受けいたします。
面談中は、基本的な感染症対策(手指消毒、検温、相談室でのマスク着用等)にご理解ご協力をお願いいたします。
***********************************************
●消費生活に関する台東区ホームページはこちら▼
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shohiseikatsu/index.html
◇お問い合わせ、ご質問はこちらまで
台東区役所くらしの相談課消費者担当
〒110-8615東京都台東区東上野4-5-6
電話03-5246-1144
===================================
◆台東区公式LINEでは区政情報全般の情報発信をしています。
友達登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All rights reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
===================================
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。