たいとう消費生活情報メールマガジン 令和7年6月号
■送信日時
2025/06/27 10:00
■本文
☆こんにちは!台東区消費生活センターです☆
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が全国で複数寄せられています。注文前に、サイトの事業者情報を確認し、チェックすることが大切です。サイトに表示されている事業者の名称、住所、電話番号などの連絡先をインターネット検索で調べるなどして、不審な表示がないかよく確認をしましょう。事業者の連絡先が明確に表記されていなかったり、無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されていたりするサイトは利用してはいけません。「会社概要」や「お問い合わせ」、「特定商取引法に基づく表記」のページをよく確認
しましょう。
傘は年間を通して使用頻度の高い商品ですが、これからの梅雨の時期は、傘を使用する機会が一段と増加します。東京都の調査の結果、傘によるけがやヒヤリ・ハットの発生場所は駅構内(階段・エスカレーター)が最も多いことがわかりました。「前の人の傘の先が目に入りそうになった」「階段を上っている時に自分の傘が後ろの人に当たってしまった」などの事故事例があります。事故を防ぐために、傘の持ち手を握って石突きが真下に向くように持ちましょう。
「おかしいな?」「困ったな」と思ったら、消費生活センターにご相談ください。
●お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!▼
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
●畳んだときの傘の持ち方に注意!▼
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kigaikiken/2025/documents/kasa_202506.html
●暑くなったら手遅れです!〜早めのエアコン試運転で事故と熱中症を防ぎましょう〜▼
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2025fy/prs250529.html
●太陽光発電システムの点検商法が急増!−「点検が義務化された」などと言われても、安易に契約せず、まずは点検の要否を確認しましょう−
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250604_1.html
●夏休み子供教室「お片付けでSDGsを学ぼう」申込締切:7月14日(月)▼
7月25日(金)<小学1〜3年生向け>
8月8日(金)<小学4〜6年生向け>
https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/kouza/yakudatsukouza/index.html
≪消費生活センターへのご相談について≫
相談専用電話:03-5246-1133
受付時間:月曜日から金曜日 9時から16時 (祝日・年末年始を除く)
お電話または来所でご相談をお受けいたします。
面談中は、基本的な感染症対策(手指消毒、検温、相談室でのマスク着用等)にご理解ご協力をお願いいたします。
***********************************************
●消費生活に関する台東区ホームページはこちら▼
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shohiseikatsu/index.html
◇お問い合わせ、ご質問はこちらまで
台東区役所くらしの相談課消費者担当
〒110-8615東京都台東区東上野4-5-6
電話03-5246-1144
===================================
◆台東区公式LINEでは区政情報全般の情報発信をしています。
友達登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All rights reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
===================================
一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。