たいとう催し物情報7月29日号(令和7年8月1日から8月15日)

■送信日時
2025/07/29 16:00
■本文
8月1日から8月15日に開催する催し物と受付期間・申込締切が8月15日以前の催し物について掲載しています。最新情報はホームページ等でご確認ください。

●谷中圓朝まつり
怪談、人情話を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を1か月間一般公開するほか、圓朝寄席を開催します。
【日時】8月1日(金)-31日(日)※圓朝寄席は8月16日(土)
時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】全生庵(谷中5-4-7)
電話03-3821-4715

●街頭紙芝居
【日時】8月3日(日)13:00/14:00/15:00
【場所・問合せ】したまちミュージアム
電話 03-5846-8426

●日曜コンサート「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるパイプオルガンのコンサートです。
【日時】8月3日(日)14:00-
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988

●キッズセミナー「明治の偉人を学ぼう!」
企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからもの-」の関連イベントです。中学生以下を対象に、学芸員と一緒に明治の偉人について学びます。さらにワークショップで江戸・明治の書にも挑戦します(要入館料)。
【日時】8月3日(日)11:00-12:00
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645

●袋もの入門【受付期間7月30日(水)まで】
思い出の布でトートバック、ポーチなどを作りましょう。
【日時】8月6日(水)13:30-16:00
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●布ぞうり入門【受付期間8月2日(土)まで】
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1足分で手拭いは7枚必要。ゆかたは1着で2足できます。ほどいてお持ちください。
【日時】8月9日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【材料費】150円(芯用ロープ1足分)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●伝統工芸実演会
山田惠美さんによる型絵染の実演を行います。
【日時】8月10日(日)13:00-16:00
【場所・問合せ】したまちミュージアム
電話 03-5846-8426

●日曜コンサート「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサートです。
【日時】8月10日(日)14:00-
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988

●みどりの会「リボン模様の針入れづくり」【受付期間8月3日(日)まで】
【日時】8月10日(日)10:00-12:00
【持ち物】裁縫道具、布(15cm×15cm)2色
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●リフォ-ム洋裁入門【受付期間8月9日(土)まで】
洋服のサイズ直し・部分直しをして、気持ちよく洋服を着ましょう。型紙のとり方から覚えて、体型にあった洋服づくりを目指しましょう。
【日時】8月16日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●夏休み応援エコ講座「毛糸で指編みアクセサリー作り」【受付期間8月15日(金)まで】
残り毛糸を利用して指編みで編んだものを鞄などに付けるアクセサリーに仕立てます。オリジナルのアクセサリーを作りましょう。
【日時】8月22日(金)10:30-12:30
【対象】小学3年生から高校生まで
【定員】5名(先着順)
【材料費】無料
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●夏休み応援エコ講座「さき布織りに挑戦!!」【受付期間8月15日(金)まで】
緯糸に古い布を裂いた糸を使って布を織ります。
【日時】8月22日(金)14:00-16:00
【対象】小学3年生から高校生まで
【定員】3名(先着順)
【材料費】無料
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

開催中です!

●常設展示内特集「朝倉彫塑館90年 庭園の魅力」
【日時】9月7日(日)まで9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549

●企画展「江戸・明治の美術ー根岸のたからものー」
中村不折にとって、江戸時代の美術は日常に存在し、幼少時の心象風景に溶け込んだ身近なものでした。本展では、中村不折コレクションを中心に、根岸にのこる個人蔵の江戸・明治の書画も展示します。
【日時】12月14日(日)まで9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645

たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。

台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html



一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。