たいとう消費生活情報メールマガジン 令和7年7月号

■送信日時
2025/07/30 10:00
■本文
☆こんにちは!台東区消費生活センターです☆
夏は気温が高くなることで、身近な製品がいつもより熱を持ちやすくなります。特に油が浸みた布類や紙類は、空気中の酸素と反応して発熱しやすく、高温環境下では熱が逃げにくくなり、思わぬ事故につながることがあります。例えば、アロマオイルやマッサージオイルが浸み込んだタオルを洗濯後に乾燥機で加熱したり、そのまま重ねて置いたりした場合、内部に熱が蓄積し、自然発火に至ることがあります。夏を安全に過ごすために、身近な製品の扱い方を今一度見直してみましょう。
暑い時期に飲み残しが入ったペットボトルが破裂するなどの事故が発生しています。ペットボトルに飲み残しがある場合、キャップをしたまま長期間放置すると、環境によっては細菌等の微生物が増殖し、ペットボトルの内圧が上昇して容器が破裂したり、開栓時にキャップが飛んだりする危険があります。ペットボトル飲料は、一度開栓したら早めに飲み切りるか、飲み残したときは冷蔵庫で保管しましょう。
「おかしいな?」「困ったな」と思ったら、消費生活センターにご相談ください。

●真夏の“油”断が火を招く!〜高温環境で起こりやすくなる油の発火事故〜▼
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2025fy/prs250708.html

●口をつけたペットボトル飲料、飲み残しに注意!▼
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kigaikiken/2025/documents/petbottle_202507.html

●増加し続ける後払い決済サービスが関連する消費者トラブル▼
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250702_1.html

●SNSで見かけた気になる広告!実はそれ、トラブルのもとかも?!▼
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/wakamono/omiminiiretai/reiwa07-01-1.html

●台東区消費者ニュース「くらしのちえ」212号を発行しました。
「最近の埋葬事情について考えてみましょう」▼
https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/shouhiinfo/keihatsushiryo/kurashinochie/kurashinotie2025.html

●夏休み子供教室「お片付けでSDGsを学ぼう」お申込み受付中▼
8月8日(金)14時から <小学4から6年生向け> ※低学年の方でも参加可能です
https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/kouza/yakudatsukouza/index.html

≪消費生活センターへのご相談について≫
相談専用電話:03-5246-1133
受付時間:月曜日から金曜日 9時から16時 (祝日・年末年始を除く)
お電話または来所でご相談をお受けいたします。
面談中は、基本的な感染症対策(手指消毒、検温、相談室でのマスク着用等)にご理解ご協力をお願いいたします。
*********************************************** 
●消費生活に関する台東区ホームページはこちら▼
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shohiseikatsu/index.html

◇お問い合わせ、ご質問はこちらまで
台東区役所くらしの相談課消費者担当
〒110-8615東京都台東区東上野4-5-6
電話03-5246-1144
===================================
◆台東区公式LINEでは区政情報全般の情報発信をしています。
友達登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All rights reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
===================================

一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。